家族団らんの秘策? シングルフォーカスを考慮して
  • あすなろ
  • 2014/12/08 (Mon) 01:34:57
パンダさんのお休み中に、書き込むのもどうかと思いましたが、今日我が家に起こったことが、何かの参考にならないかなと思い、ご報告だけさせていただきます。
パンダさんの一日も早いご回復を祈りつつ。

今日は、私が出勤で、夫(ASD)は休みで長女(定型)と買い物、次女(ASD+ADHD)はグループ活動、長男(ASD)は自宅でテスト勉強でした。

夫は長女の誕生日を祝うのだと(とっくに過ぎていて、一応夫のいないときに祝った)夜の食事をセッティング。夜は食事に行くぞ!と勝手に決めて、次女も長男も『なんのお祝い?』ときょとんとしている。
夫は、三駅先の店を予約したから(どこにでもあるチェーン店)仕事から帰ったら長男とともに駅まで車で迎えに来いという。
私は、疲れて帰ってきて、なんで三駅も先の店まで食事に行かなくちゃならんのだと、ちょっとイライラ。長男は体調が悪く明日はテストなのに、なんで食事に行かなくちゃならないんだと不満そう。
しかし、夫に歯向かうと後が大変なので黙って従います。

しかし、店に着いてみると駐車場がない。夫いわく、どこにでもあるチェーン店なのに、そこを選んだのは、ネット情報にPのマークが付いていたからとか。予約時に確認しなかったらしい。

家族の呆れやイライラよりも、本人が焦りだし、私には店に断りを入れてこいと言い、自分は携帯で新たな場所を探し始めて片っ端から電話をかけている。予約ができないといわれると、応対した店員に噛み付いている。

以前なら、この時点で『なんでちゃんと確認しなかったの?』『私だって疲れているのに』『勝手に予約して!』と責め立てているところだが、ぐっと我慢して夫のASD的思考を想像してみる。

彼は家族が喜ぶと思って予約した。しかし確認が甘くてうまくいかなかった。それを補填するために必死に模索している。焦りのため、次の行動を考えるのに必死で、家族それぞれの心境とか、振り回して悪かったというところにまで思いがいかない。もちろん、こちらのアドバイスなど聞き入れる余裕もない(シングルフォーカスに陥っている)

で、結局夫が近くに駐車場のある店を見つけ、そこに落ち着いたのですが、ひとりでやたら盛り上がっていました。
そのお店が予約した店より良かったので、結果オーライですが。

夫が焦っているとき、シングルフォーカスに陥っていることを知らないと、私は夫を責め、大混乱。これまで家族が一緒に行動するとき大混乱になるのは、たいていこの場面です。
しかし、よくよく考えると、私のほうもシングルフフォーカスに陥っているんですよね。
『疲れているのに、振り回された』『信用して付いてきたのに、裏切られた』

我慢して冷静にその場をしのげば、同じ刃を向けていることに気付けるはず。

まあ、おいしく食事をいただけたことで、家族それぞれの苛立ちもうまく落ち着いたのですが、
同じASDで、体調不良で、テスト前の焦りのある息子は、ねちねちと嫌味や悲観的なことを呟いて『静かな抗議』をしていました。彼も自分の状況しか見えないシングルフォーカスなので、一番夫の行動に苛立っていたんだと思います。
ADHDの次女は、わけのわからないうちに変化していく状況に、しばらくフリーズしていました。ほとんど無言、無表情。でも好きなものを食べてようやく回復。
定型の長女だけが、買い物もできて、食事もおいしく食べられて、ラッキー!という具合。

私は、気持ちを収めつつ、危機回避できたことにとりあえず満足。

家族それぞれ、みんなズレているんですが、何かうまく収まった日でした。
Re: 家族団らんの秘策? シングルフォーカスを考慮して
  • トマト
  • 2014/12/09 (Tue) 01:48:21
あすなろさんへ  トマトです。

シングルフォーカス・・・・ASの人はもとより、心身に何らかの障害を持っている方は、シングルフォーカスの思考でそのまま言動化されることがあるんだと知りました。
自分の状況しか見えない。
まぁ、定型にも心当たりはあるのですが・・ギョッとするほど極端な言動になるには、それなりの原因があるのだなぁと知りましたし、要はそのことへの「慣れ」「許容」の気持ちがが自分にあるかどうか
改めて、自分を省みる事態なのだなぁと感じています。
あすなろさんのコメント
AS、ADHD、定型・・・それそれからの視点がとてもスムーズに納得できました。
Re: 家族団らんの秘策? シング
  • アスペ父を持つ娘
  • 2014/12/09 (Tue) 20:11:20
アスペの人の唐突な『思いつき行動』も周りの人間を振り回す一因ですよね

私の父もしょっちゅうありましたよ……


私の家族と父の仕事の家族とで、海外旅行にいったときのこと

ディナーを食べているとき「皆でこの後どうするか?」で話してたんですね

母が相手のお子さんのことも気遣って「近くに美味しいパフェの店がある」と提案して、皆が大賛成!!
口々に「行こう!行こう!」と笑顔いっぱいで、皆が行く気満々!!
そのときの父といえば、黙々とご飯を食べていて……だけど皆が騒いでいるからパフェの話にも、小さく「うん、うん」と言って、聞いている反応はありました

もう《この後は皆でパフェを食べに行く》っていう間違いない空気でしたよ!

しかし!

ディナーを食べ終わり店をでると、父は突然「月を見に行く!」と言い出した!

《パフェを食べに行く予定》でいた皆が驚愕!
また《月を見に行く》なんて予定も初耳だから、絶句!

だけど……言い出したら聞かない父を家族はわかってる……
でも、旅行で初対面の相手の奥様なんて、度重なる父のワガママに顔が強張ってるじゃないか……
相手のお子さんも「パフェはー?」なんて言って、ふてってる……
結局、父を知る相手のお父さんが家族をなだめている……

娘ながらに本当に申し訳なかった

せめて父は、何故ディナーのときに「パフェじゃなくて、月を見に行く」と言ってくれなかったのか……

アスペは『空気が読めない』と言うけれど、父の場合『空気をブチ壊す』アスペだなと感じます


このアスペの人の『思いつき行動』のメカニズムを、あすなろさんはどう分析されるのか是非聞きたいですm(__)m

Re: 家族団らんの秘策? シングルフォーカスを考慮して
  • あすなろ
  • 2014/12/09 (Tue) 22:19:29
>トマトさん

定型にもシングルフォーカスはある。
もちろん、自分の見え方でしか物事は考えられないし、調子が悪いときなど狭い思考に凝り固まりがちですよね。ただ、一時的であったり、後で振り返ると自分の視野が狭かったことにも気付けます。

ASDは、もともとそういう見え方で、それが独特だとは気付いていない。だから思考が変わることはないのかと。


ちなみに息子は、『体調も悪く、大事なテストも控えているこのタイミングに食事をセッティングするのは俺への嫌がらせに違いない。パパはいつも嫌がらせをする』という思考のままでした。
なので食事中、ずっとぶつぶつと『もう明日はひどい点を取る。病院なんて行っている暇はない』と父親に嫌味を発信しているのですが、夫には伝わっていません。息子も夫にアピールし過ぎると大変なことになるのがわかっているので、聞こえるか聞こえないかというような声で……。
ただ、彼には食事が何よりの特効薬なので、満腹になったら落ち着きました。

もし私が感情をむき出しにして最悪の事態になったときは、これまでの経験から、こんなシミュレーションが出来ます。

目ぼしい店が見つからず、家族の不満をぶつけられて、夫は逆上。
『もう、今日は食事抜きだ!』と言い捨て、車を運転して引き返す。しかしパニック状態で、わざと危険な運転をするので、乗っている家族は生きた心地がしない。
家に帰ると真っ先に家に飛び込んで部屋に篭る。
残された家族は不満たらたら。おなかが空いてイライラが止まらない。息子はもう勉強どころではなく、テストが悪かったときには私と夫のせいにして『もう一生が台無しだ!』というような恨み事をずっと吐き続ける。次女も疲れがピークに達し、大騒ぎ。長女は不機嫌。
夫に直接ぶつけられない子どもたちの不満を、疲れ切った私が一手に引き受ける羽目に。

いや、大袈裟でなく、ずっとこんな感じで来ましたから!
イラっと来ても、ぐっと我慢して、違う目線でみる努力をすることが、何より自分を守るためには必要だなと、つくづく思いました。
Re: 家族団らんの秘策? シングルフォーカスを考慮して
  • あすなろ
  • 2014/12/09 (Tue) 22:45:40
>アスペ父をもつ娘さん

お父さんと共通するところが多いですね。
当人には『思いつき』じゃないんでしょうが、それを理解するのは難しいです。

なんか、分析好きのいおせっかいおばちゃんみたいになってきましたが(笑)

お父さんの『月を見に行く』発言のメカニズム。

もしも、これが、軽度の知的な遅れがあって、社会経験のない自閉症の幼い子(つまり、何の影響も受けていない自閉そのものの思考)だとしたら、その根拠はわりと簡単に察しが付きます。

『皆でこの後どうするか?』という質問と、『近くにおいしいパフェの店がある』という情報と、みんなの『行こう!行こう!』という声は、まったく繋がらない情報として入ってきている。
どれについても『うん、うん』と頷いているわけです。
自閉の人は、『〇〇なので、××します』とはっきり言わないと伝わらないことがあります。
さらに、『〇〇だけど、△△になったら、××します。(でも今は△△ではないので××しません)』という条件付の文になると、まったく理解できないことがあります。

『食事の後、どこかに行きたい』というみんなの希望は理解した。『近くに美味しいパフェの店がある』という情報も理解した。その間、自分はどこに行ったらいいのかをずっと考えていた。

で、やっと心が決まったのが『月を見に行く』ということだった。
こんな図式になります。

しかし、知能が高く、これまで様々な社会経験を積んできた大人となると、また複雑。
そんなところは、経験からクリアできているかもしれません。

皆がパフェを食べに行きたがっていることも理解したうえで、自分の頭の中で、様々なことを考え、何かパフェを食べに行くのがベストではないと感じて、『月を見に行く』という結論に至ったのかも。
しかし、その思考過程を言葉で説明するのが難しくて、唐突な発言になってしまった。

そんなパターンも考えられますね。

定型とは違う認識、思考回路があって、さらにそれを説明する言葉が見つからない、というのが、理解を難しくするんじゃないかと思うのですが。

当事者の方は、もっと違う原因に思い当たるかもしれませんね。
Re: 家族団らんの秘策? シングルフォーカスを考慮して
  • パンダ
  • 2014/12/09 (Tue) 22:54:40
あすなろさん

 ようやく復活気味のパンダです。

 素朴な疑問。

「ASDは、もともとそういう見え方で、それが独特だとは気付いていない。だから思考が変わることはないのかと。」

 これ,私にはそう断言する経験も知識もないんですが,
 たとえばこういう断定のされ方をされて,アスぺの方は
 「まったくその通り」と思えるものでしょうか?
 私なら「そういうふうにみえるけど,当人としてはどうでしょう?」
 とお尋ねしたくなるところなのですが。

 少なくとも,この書かれ方はアスぺの方との対話を
 想定されていないような印象を受けました。
 定型の中で閉じた「(定型間)独り言」を超えたいと思っている私としては
 そこはやはり違和感です。

 もちろん,「当たり障りのない話をすべきだ」ということとは
 まったく違うことはご理解いただけることを期待しています。
Re: 家族団らんの秘策? シングルフォーカスを考慮して
  • あすなろ
  • 2014/12/10 (Wed) 10:18:58
>パンダさん

ようやく回復の方向に。今年はじめにインフルでとんでもない思いをしたので、お辛さお察しします。
くれぐれも無理をなさいませんように!

ご質問のことですが。

私もこの書き方は否定的かな? もう少し詳しく書いたほうがよかったかなと思っていたんですが。

この独特の見え方というのは、周囲には理解が難しいけど、本人には真理なので、こういわれて「まったくその通り」とは思われないでしょうね。
それが良いか悪いかの判断も、正確には誰もできないというところです。

今回の夫の件について言えば、
彼が食事をセッティングした動機は、彼自身で娘の誕生日を祝ってやりたかった。ということです。
その前にお祝いを済ませていて、そのときはたまたま当日夫は仕事でした。
娘の予定が合う日がなく、とくに何もいらないと言っていたので、花束とケーキを渡すことにして、夫にも了承を得ていたのです。
しかし、夫はどうしてもそれに関わりたいという気持ちがあったのでしょう。そこでこういう行動に出たのです。
しかし、他の子も、私も都合があります。
兄弟からしたら、お姉ちゃんばかり何度も祝ってもらえてずるい。息子にしたら、特に予定はないけれど、大事なテストの前。面白くないのは当然です。
さらに長女は何重にもお祝いをしてもらえてラッキーなのですが、彼女は毎回こうやって父親がやってくれるので、お金の価値が分かりません。思い通りにいかないと、キレます。敢えてやってやらない私には「ケチ!」と言います。

しかし、それを夫に説明したところで、夫は自分が思いつく最善の方法を選んでいるので、受け入れるどころか逆上して「お前は俺の好意を台無しにする!」と拗ねておしまいです。

私の危惧はその通りのところもあるのですが、それを彼に理解してもらうことはほぼ不可能です。
すると、彼の意に添いながらの『最善』を探すしかないのです。

今回は結果オーライ。つまり、彼の意見も間違っているとはいえないのだ。と私が納得する形でした。

そして、同じASDの息子からしたら、彼のシングルフォーカスはテスト勉強にしか向いていないので、まったく迷惑極まりない行為です。しかし、彼は怖いがわかっているので、それを父親にまともにはぶつけませんでした。そして、「ご馳走が食べられたからよし」と収まったわけです。
ただ、同じことが起これば「父親は俺が憎くてやっている」と思うでしょうね。

どちらも「本人がこう!」と思ったことを対話で変えることはできません。
息子には、もうずっと苦労してきましたから。
その価値観を変えられるのは、本人の体験と意識のタイミングが合ったとき。他人が介入できる余地はないのです。
ただ、発信し続けて、拒否され続けて、なんとなく浸透してきたかな?ということは多々あります。
衝突も無駄ではないが、数が必要だと思いますね。

人生の経験が浅く、幼い頃からいろんな人の価値観に触れてきた息子のほうがわりとこのあたりがスムーズです。
Re: 家族団らんの秘策? シングルフォーカスを考慮して
  • anonimo
  • 2014/12/10 (Wed) 23:31:30
あすなろさんへ

>イラっと来ても、ぐっと我慢して、違う目線でみる努力をすることが、何より自分を守るためには必要だなと、つくづく思いました。

我が家の子供たちは、まだ長女が2歳と次女が10ヶ月なのですが、これまでの主人(アスペ)の行動から、将来ありそうなシチュエーションなのでとても参考になりました。
「ぐっと我慢して、別の視点で見る」って、問題が起こっている真っ最中で実行するのはなかなか難しいことですが。

>「本人がこう!」と思ったことを対話で変えることはできません。

>発信し続けて、拒否され続けて、なんとなく浸透してきたかな?ということは多々あります。

これも、実感としてすごくわかります。
例え、本人が聞き入れていないようでも、必要なメッセージはしっかりと伝える。そのときに、感情的になり過ぎないように気をつけることが私の目下の課題です。
Re: 家族団らんの秘策? シングルフォーカスを考慮して
  • パンダ
  • 2014/12/11 (Thu) 00:39:01
あすなろさん

>どちらも「本人がこう!」と思ったことを対話で変えることはできません。

 ここはやっぱり私としてはそこまで断言はむつかしいです。
 少なくとも私とパートナーとの間では,彼女の考え方も私の考え方も確実に変化していると思います。ただ,それが私が定型的な感覚で簡単に予想できるような,あるいは期待するような変化かどうか,ということについてはそう単純にはいかないということを込みにしての話ですけど。

 変化の仕方それ自体も「アスぺ的」とか「定型的」と言えそうな部分もあるような気がします。で,彼女の目から見ると,私が自分で自分がすごく変ったと思っているようには,全然変化を感じていないのかなあと思うことがよくあります。つまり,彼女にとってなんらかの説得力を持った変化にはなっておらず,私の定型的な感覚での変化に留まっているんだろうなと,そういう時に思うんですね。もちろん逆もまた同じですけど。

 ということで,それが定型的な期待の方向かどうかは別としても,コミュニケーションの中で変わることはやはり確実にあると思うし,逆に言えばアスぺの人と同様,私もなんとも変わりがたいものを抱えているようだとも感じます。それがいいとか悪いとかではなくて,単に事実としてそうなのかなという感じです。

>その価値観を変えられるのは、本人の体験と意識のタイミングが合ったとき。他人が介入できる余地はないのです。

 言葉の遊びになるといけないと思うのですが,そういうつもりではなく,「介入」ということのあり方が違うんじゃないでしょうか。だから定型間では効果の大きい介入が,全然期待通りにならないことはあると思うんですが,それを「介入の余地がない」という断定はむつかしく思えるんです。

 なんで「介入」ということのあり方が違うと考えたくなるのかというと,パートナーにしても私や子どもたちに「介入」することはいくらでもあるからです。そしてその彼女の彼女なりの必死の「介入」が全然理解されず,無視されたり拒否されたりして,それで傷ついていることを繰り返し見ているからです。

 ところがそういう悲しむ彼女を見ていても,私の方は全然ぴんと来ず,何を嘆かれているのかもよく分らず,結果的に無視し続けてきたことがほんとにたくさんありました。ようやく最近,「ああ,そういうことだったのか」とわかる部分が少しずつ増えてきて,実感として申し訳なかったなあと思うことがあります。我ながらなんて物わかりが悪いのか,ちょっと唖然とするところもあるんです。でもそれだけズレが大きくて,むつかしいということなんだと思います。

>ただ、発信し続けて、拒否され続けて、なんとなく浸透してきたかな?ということは多々あります。
衝突も無駄ではないが、数が必要だと思いますね。

 やっぱりそうですよね。実際はその変化の仕方になにか筋道があるんだと思います。ただ,その筋道が定型的な筋道とは違いが大きいので,なかなか定型には見えてこない。実際には定型のなかにもそのあたり,すごく敏感にとらえていらっしゃる方もあるような気が,みなさんからいただくコメントから感じることもありましたけれど,やっぱりそこは私は凡人定型で(^ ^;)ゞ そう簡単にはいきません。

 それと,少し話は変わりますが,このスレであすなろさんが紹介してくださったエピソード,すごいなあと思いました。何がすごいと感じたかというと,みんなある意味思っていることはバラバラだったりしているわけですよね。ところがバラバラでありながら全体としてのつじつまはある種絶妙にあってるとも言える。その感じがすごいと思ったんです。

 「みんなの気持ちがそろってハッピー!」みたいな「円満」さとは全然違って,えもいえぬ緊張感とか不協和音とかもはらんではいるんだけど,でもそれが破局には向かわない。そしてそれぞれがそれなりに自分のハッピーさを達成してしまった。

 まあ,計算していつでもできる,というようなことではないのかもしれませんけど,それでもなんかちょっとひとつの手掛かりとして,注目したいような気になりました。
Re: 家族団らんの秘策? シングルフォーカスを考慮して
  • あすなろ
  • 2014/12/11 (Thu) 11:25:47
>anonimoさん

anonimoさんのスレも読ませていただいていましたが、まだ子どもが幼い頃のうちの体験と重なってしまって、心が痛かったです。

二番目が小学校入学前にASDと診断されるまで、ASDの存在すら知らなかったので、一番子育ての大変な時期に、常軌を逸した夫婦喧嘩を繰り返し、心身共に疲れ果てていました。
普通に生活しているはずなのに、なんでこんなに苦しむのか、自分の精神がおかしいのかと、幼い子たちを連れて公共のカウンセリングを渡り歩いていましたね。

ASDを知るか知らないかの段階の差はとても大きいです。
それで楽になるかといえば、そうはいえないのですが、少なくとも間違った方法を模索するために労力を使うことはないのですから。

>イラっと来ても、ぐっと我慢して、違う目線でみる努力をする

というのは、問題に直面して同時に出来るものではありません。
私もその場では、『言っちゃダメ! とにかく耐えろ!』と自分に暗示をかけていましたよ(笑)
もうすでに、勝手に外食すると言い出した前の晩から(私が)キレモードで、拗ねていたんです。
そういえば、あのときは、夫のほうが私に関わろうとはせずに、部屋にこもりましたね。
もしかして、予約したのは、私の負担を軽くしようと?

こんな感じで、後から振り返って「そうだったのかも!?」と気付ける。
対決さえ回避できれば、後からいろんなことが見えてくる。

私自身も、今回はじめて学んだことです。

その場では自分の感情を押さえ込むのが精一杯。
でも頑張って成功体験を積んでいきましょう!
Re: 家族団らんの秘策? シングルフォーカスを考慮して
  • あすなろ
  • 2014/12/11 (Thu) 12:21:08
>パンダさん

コメントを読んでいて、今回の私とパンダさんの意見の間にも、アスペと定型の間のズレのようなものが存在するなと思いました!

そう、情報交換の量が少ないのと、私の書き方がズレているんですよね。
よく読み返してみれば、パンダさんがそう捉えられるのも当然です。
どうやら、『すべてがそうだ』という印象を与える断定的な書き方になっているのが問題のようですし、そういう断定をされて、当事者の方が不快に感じられるということもあるかもしれないです。

変わることはない、介入できないというのは、
他人が一時的に関わって変えられるものでなく、他人が発信続けるサインを本人が受け取るかどうかは、本人次第。さらにそれによって変化できるかどうかは、本人次第ということです。

この、発信し続けてもなかなか変えられないという状態は、子どもたちで嫌というほど思い知っています。

長男より比較的言語情報を受け取りやすい次女は、小学校の低学年のうちから、友だちとの意思の疎通がうまくいかずに悩んでいました。友達とのトラブルを私に事細かに話すのですが、ほとんどが、相手に悪意を感じられない、むしろ娘のためを思って注意したりアドバイスしたりしてくれたことなのです。
しかし娘は、アドバイス=拒絶または攻撃、と受け取ってしまうのです。
娘とは対話ができるし、落ち着いていればこちらの話をじっくり聞いているので、2~3時間、じっくり噛み砕くように相手に悪意はないことを説明することもありました。
学校でも先生が、トラブルのたびに娘と相手の言い分を聞いてじっくり説得してくださいました。
娘はその話に頷いて気持ちを収めるのですが、同じようなトラブルが無くなることはありませんでした。
成長とともに、感情をむき出しにしないということができるようになったものの、基本的にアドバイス=拒絶と捉える思考は残っています。
もちろん、それでも変化してきているのは、私や先生の話が徐々に浸透してきている証拠なのでしょうが、彼女の成長の影響も大きいでしょうね。

息子とも、よく意見の食い違いが起こります。
本人にとって不利な状況になったとき、その原因は〇〇なんだよと説明しても、「ぜったいにそんなことはない!そんなはずはない!」と拒否することがあります。いくら説明しても受け付けませんし、何度も繰り返すと「なんでそうやって思い込むんだ!」と逆に責められます。
しかし後からその原因となったことを改善しようすることがあり、本人は「お母さんが何度もうるさいから、言うことを聞いてやったんだ!」と言うのです。
定型の子の反抗期や強がりとは違ったもので、本人は本当にその原因が問題ではなかったと信じているのです。

周囲から見て「それは〇〇でしょ!」と思われることも、本人が思い込んでいる限り、『対話』のみで変えられないのです。
しかし、対話の繰り返し、状況の変化などで、本人の思い込みの質が変化していくことはある。いつの間にか、180度変化していることも、もちろんあるかと思います。

しかし、目先の『変化』を期待して対話をすることは、思った効果を得られずに無力感を覚えることが多いのではないでしょうか。
成長期の子どもならまだしも、それまでの人生を『自分なりのやり方』で切り抜けてきた大人となれば、自分のやり方に自信があるでしょうし、今更誰かに言われても簡単には価値観が変えられないことが多いのではないかと思います。

しかし、変えなくてはいけないのか? といえば、そのままでも問題のないことだって、たくさんあるはず。

カラスを見て『白く』見える人がいる。
しかし周囲がカラスは『黒い』と言う。親切な人が、『カラスは黒いんだよ』と教えてくれる。
でも、自分の目には『白いカラス』しか映らない。
あまりにもみんなが『黒い、黒い』というので、『カラスは黒い』と思い込もうとする。
すると、なんとなく、カラスが『グレーっぽく』見えてくる。常に意識してみることで、徐々に徐々に『白っぽく』見えてくるようになる。

しかし、果たして本当に、『カラスは黒い』んでしょうか?
『白く』見えていても、問題はなかったんじゃないでしょうか?

そんな意識のすり合わせのような気がしますね。
Re: 家族団らんの秘策? シング
  • アスペ父を持つ娘
  • 2014/12/11 (Thu) 23:09:19
あすなろさん

トマトさんへのお返事の中で、シミュレーションの綴りに声をだして爆笑してしまいました!(笑)
もちろん、あすなろさんにとって笑える話じゃないんですが…想像がつくだけに頭の中でマンガ的なシミュレーションになってしまい、つい笑ってしまいました^_^;
それだけイメージしやすいです!


「月を見に行く」というメカニズムも解説して頂きありがとうございますm(__)m

思えば、父は『話し合う』『相談』するべき場面で、言葉を発することなく、いつも何か考えてる…ような?考えてないような…曖昧な返事をします
そのときばかりは大人しく、またこちらが話してる内容に否定も(肯定も)しないので、てっきりこちらは話を進めて『あの父が何も言わないんだから、OKなんだ!』と受けとると…いつも裏切られました

私自身、やはりACの部分が大きいのか…家族に関しては特に客観視できず、第三者の意見は大変有難く、本当に参考になります
あすなろさんの理解しやすいご説明のお陰で、頭の中が整理されてく感じです!


それから……一応、私の意見として

>「本人がこう!」と思ったことを対話で変えることはできません

これは、私もanonimoさんと同じく実感としてわかります

そして

>発信し続けてもなかなか変えられない

これも、なんか理解できます

というのも、これは私が母から聞いた話なので、私自身の実感とすれば難しい話ですが……父は人間関係にはすごく疑り深い人なんですが、まんまアスペで『言葉を言葉のまま受け取る』部分があり……(汗)
普通の人なら「詐欺師だ」と疑うような人を、父が信用したって話がありました

父が妙なとこで騙されやすいのは、怪しい占い師とか家に連れてきたりしたことはあるので実感としてわかります(笑)

それで、詐欺師の話ですが…まぁ父の仕事柄、投資話でして母はその人を紹介されたとき「明らかな詐欺師じゃん!」と思ったようで、父に「お願いだから、あの人と仕事しないで!」と説得をしました
もちろん父は聞く耳を持たずに、逆上します
でも、このときばかりは母も必死!絶対に諦めなかった!
父の仕事の人間やら、父の仕事と関わってた母方の親戚、信用のおけるあらゆる人間関係を駆使し、説得し『詐欺師との関係を考え直させた』という経緯はあるようです

もちろん上記のことは金銭的な死活問題であり、ここで話されてた内容とは次元が違う話ではありますが……逆を言えば『死活問題』でさえ、それだけの納得材料を見せなければ、本人の意思は変わらない難しさがあります

更にうちの場合は、当時はアスペの存在も障害の疑いさえなかったので、それもまた次元の違う話ですが……しかし、やっぱり今でも父に同じような問題が起きれば、これだけの周囲の努力がいるんじゃないかと予想します


Re: 家族団らんの秘策? シングルフォーカスを考慮して
  • anonimo
  • 2014/12/12 (Fri) 02:08:31
アスペ父を持つ娘さん

あすなろさんのシュミレーション、他人事ではないけれど、他人の話として聞いているとおかしみのようなものを感じてしまうのは不思議ですね。あすなろさん自身が、客観的に自分たちを見られるようになったということも関係あるのかもしれません。


あすなろさん

>でも頑張って成功体験を積んでいきましょう!

私も昨夜「成功体験」ありました!(完全ではありませんが)

一昨日の夜、またちょっとしたことで大喧嘩になった。私がそれ以上の言い合いを拒否したので、旦那さんは長女を連れて家を出て行った。デパート(22時までやってる)で遊んで数時間後には帰ってきたよう。

それで、昨夜は仲直りの意味をこめて言った。
「昨日は(娘を遊びに連れて行ってくれて)ありがとう(長女は寝つきが悪いので、けんかしていないときでもよく夜中のドライブに連れて行く)。これからは、(けんかすることなく)みんなで人生を楽しむために努力しましょう」
「・・・なんでありがとう、なの?」
「娘を楽しませてくれたから」
「俺にも(楽しむことが)必要だったんだ」ぼそっと言う(ちょっとカチンときたが、こらえる)。
ハグしたけれど、反応はない。
それからしばらくして、また長女と出かける用意を始める(え!?、みんなで夕食食べようと思ってたのに、なんで?)。
できるだけ落ち着いて、「どうしてまたでかけるの?って聞いてもいいかしら。もし言いたくないなら、いいけど」
彼は言いたくないというそぶりをみせる。
まだ怒ってるのかと思ったけれど、気にせず自分の夕飯と娘たちのミルクの支度を始めた。
ところが、長女が出かけるのを拒み、家にあるおもちゃで遊びだしたので、主人は出かけるのをあきらめた。そして、私を呼んで二人で話がしたいと言う。
何で今さら?って思ったけれど、聞いてみることにした。

彼が言うには、昨日、届くはずだった家具が届かなかったので、店に直接問い合わせに行こうと思った。でも、私が疲れているので連れて行きたくなく、もしそれを指摘したら私が不機嫌になると思った(主人は、私が笑顔をみせていないと、疲れているのか(怒っているのか)、疲れているならばどうしてそんなに疲れているのかとことん問い詰めてくるので、疲れているなら私のほうから言うからいちいち問い詰めないで欲しい、とお願いしたという経緯がある)ので、言わなかった、と。

私は心から、彼がまた長女と出かけようとしたときに感情的にならなくてよかった、と思いました。彼なりにいろいろと考えての行動だったのだと。
ただ、娘たちが寝た後、(彼が私が疲れていることを理解してくれていたのだと思って)ベッドで横になっていたら、「何で先に寝るって言わないんだ!今日、一日中、二人で過ごせる時間を楽しみに待っていたのに。」と怒らせてしまったけれど・・・(^^;

>対決さえ回避できれば、後からいろんなことが見えてくる。

ほんとにそうですね!
離婚後、今は再婚して幸せに暮らしている(細かい問題はあるようだけれど)妹が、「結婚って修行みたい」って言っていたけれど、そうかもしれない。

あすなろさん(これを読んでくださっている他の方たちも)、また成功体験あったら聞かせてください。
お互い、がんばりましょう。
Re: Re: 家族団らんの秘策? シング
  • あすなろ
  • 2014/12/16 (Tue) 00:26:51
パソコン不調につき、スマホで書いていますので、へんな反映がされていたらごめんなさい!

>アスペ父を持つ娘さん

シミュレーション、私も書いていてなんかおかしくなってきました。客観的に書くと、こんなおかしなことで今まで大騒ぎしてきたのかーと。

しかし、やっぱり現実で直面すると、どうにも感情のぶつかり合いが避けられなくて、辛いものなんですよね。
感情さえコントロールできれば上手くいくことたくさんあるかもしれません。
お父さんの心情も、全くの憶測ですが、そう考えると考えられないこともないでしょう?
要は悪意がないのに何故そんな態度になるのかが分かれば怒りの目で見なくても済むんですよね。
そうは言っても、私は昨年夏の家族旅行の大騒動をこんな風に見直してみる気は起きません。本当に嫌な思いをしたので、とても冷静に分析する気になれない。思い出したくもない。
アスペ父を持つ娘さんのほうが、一歩先を行っていますよ。ちゃんと過去を冷静に受け止められている。
家族や親しい人には最も感情が絡みますから、冷静になれないのは当たり前です。
他人からの冷めた目線というのも、受け入れられる時には効果的かもしれませんよね。
Re: Re: 家族団らんの秘策? シングルフォーカスを考慮して
  • あすなろ
  • 2014/12/16 (Tue) 00:41:25
anonimoさん

ご主人との対話に感動してしまいました!
なるほど、家具のことに気を取られて、どうしようかと焦っていて、そのなかでもanonimoさんの様子にも気遣いながら外出して。
なのに、「ありがとう」とか、不機嫌だとか。
ご主人からしたら、訳がわからないのは当然ですよね。
うちの騒動にも、当てはまりそうなこといっぱいあります。
怒らなくて良かったですね!
ご主人が話してくれるなんて、大進歩ですね。
最後のもう休むのかは、昨日休んで疲れは取れたんじゃないの?と一方的に判断したのかもしれませんが(笑)
やっぱり、先ずは感情を抑えて次の展開を待つというのは重要かもしれません。
とりあえず、自分の感情との闘い!頑張りましょう!
勇気付けられるお話、ありがとうございました!
違う目線にも気づかせていただいたご主人にも感謝です!
Re: 家族団らんの秘策? シングルフォーカスを考慮して
  • ミナ
  • MAIL
  • 2014/12/16 (Tue) 01:53:14
あすなろさんへ

対決さえ回避できれば、後からいろんなことが見えてくる
⬆︎
この言葉にすごく共感できました‼︎
ASの彼の言動に傷つき、怒り、気持ちを抑えきれずいつも対決の道を選んでしまい
さらに事態を悪化させてしまう…その繰り返しでした。
でも、そこで自分の気持ちをぐっと抑えて冷静に彼を見ることができるようになってから、
彼の思いに少しずつ触れることができてきているような気がします。(完全に理解はし合えていないかもしれませんが…)
私も少しずつ成功体験がつめているように感じています。

でも一つ彼の行動で理解できないことがあります。
付き合い始めからそうなんですが、LINEのやりとりで私の気持ちを否定するようなスタンプを送ってきたり、(失恋を意味するスタンプなど)それを見て私が落ちこんだり拗ねたりすると、さらにスタンプを送り続けてきたりします。面白がっているのか、私への気持ちがあまりないのか、理解に苦しむことがしばしばあります。
Re: 家族団らんの秘策? シングルフォーカスを考慮して
  • あすなろ
  • 2014/12/16 (Tue) 22:59:45
>ミナさん

お付き合いしているうちから、いろいろ気付かれて努力されているなんて、素晴らしいですね。
私は二十年以上経ってようやく気付いたところで、しかも気付いても実行するのがとても大変なんですから。
一日のうちに主人の行動にイライラしない日はありません。
なかなか本人にその行動の真意を確かめることもできません。
本人も理由なくやってしまい、後で「まずかった」と自分で反省するのか、いつの間にか気持ちが収まっているというケースも多いですが。(これも対立を回避してからの話ですね)

スタンプのことですが、これは私のようなオバサンにも当てはまりますよ。
先日TVで母親が娘に送るスタンプが意味不明なんて特集をやっていて、
娘と話をしていたら、「ママのスタンプの遣い方も結構ズレているよね~」って言われました。
私は全然そうは思ってないんですけど、陰で笑っていたのか娘!って思いました。
それについていちいち「ここではこれを使うんだよ」なんて教えるのは面倒でしょう。
もう勝手に笑ってれば!ってことで、私オリジナルの遣い方を通しています。娘も私の意味不のスタンプにおかしなスタンプ返してきて成り立っているという。

彼も単にどんなスタンプを使っていいのか分からないだけで、何の意図もないような気がしますが。
ただそれで『悲しい』と思うのなら、それはちゃんと話したほうがいいですね。
案外『そんな風に思っちゃうの? だったらこれを使うのは止めるよ』ってことであっさり済むんじゃないかと。
憶測で悲しんだり落ち込んだりするのなら、ちゃんと話してみたほうがいいと思いますし、相談というよりは『私はこうしたい。こう思う。だからこうして』というストレートなお願いのほうが伝わるような気がします。
話して伝わらないってことも、もしかしたら多いかもしれませんが、まずは当たって、砕けても諦めないで、ってところでしょうか。
大変ですけどね。ミナさんは前向きに考えていらっしゃるので、うまくいくことも多いと思いますよ。
Re: 家族団らんの秘策? シングルフォーカスを考慮して
  • 杜若
  • 2014/12/17 (Wed) 21:42:53
あすなろさんへ

 はじめまして。杜若と申します。
 あすなろさんのコメントを読みながら、私の言いたかったことはまさにこのこと!!と膝を打っていました。 なかなか文章に出来ずにもどかしく思っていたところでしたので、的を射た内容にスッキリさせていただきました。

 ミナさんへ伝えたかった気持ちも、上記の中にすべて含まれています。 ただ、私はまだLINEが出来ずにいますので、スタンプの感覚はよくわからないのですがf(^_^;
 若い頃と基本的思考や性格は変わっていないと思いますが、経験や年令を重ねることによって表現の仕方に幅が出てくるようになり、衝突のダメージが小さくなったように感じます。

 成功体験という言葉、 とても素敵ですね。 
 積み重ねていきたいという気力が湧いてきます。
Re: 家族団らんの秘策? シングルフォーカスを考慮して
  • あすなろ
  • 2014/12/18 (Thu) 10:02:07
>杜若さん

はじめまして!
杜若さんのコメントは、パンダさんのブログなどでも拝見していましたが。
状況に頷けること多かったです。

このスレの一連のやりとりで、私自身も元スレを書いたときからかなり考え方が変わってきました。
感情を抑えるのがいいのでは?ということには少し前から気付いていたのですが、夫の言動にとにかく『耐える』という感じで結構きつかったんですね。
なんでこんな辛い思いをして耐えなくちゃいけないんだろう?
私にだって主張する権利があるはず。
このまま何も言わなかったら、ますますつけ上がるんじゃない?
正直、こんな思いでドロドロでしたし、それを耐えるのは、非常に体に悪いなと思っていたんです。
でも、ここでanonimoさんの体験などを知って、耐えるわけじゃなくて受け流すというのが分かってきたような気がします。
経験や年令を重ねて、自分自身の考え方や行動が落ち着いてくることで、そういう余裕も生まれるのかもしれませんね。
自分自身の成長(いまさらですが^^;)もとても大きく影響するのかなと感じます。
Re: 家族団らんの秘策? シングルフォーカスを考慮して
  • ミナ
  • MAIL
  • 2014/12/18 (Thu) 23:36:21
あすなろさん

お返事ありがとうございます‼︎
彼に対して感情的にならないように、なるべく衝突を避けていますが
毎回彼の言動に振り回されている自分がいます。
彼の行動の真意を確かめられないこともたくさんあります。
すごくもどかしいです。

あすなろさんの言葉にすごく勇気をもらいました‼︎
当たって砕けても諦めない!
私も諦めたくないです。
考え込むこと、悩みこと、不安になることはこれからも続くと思います。
それでも、日々悩む時間が1日5分でも少なくなっていけばいいなぁと思います。

LINEのスタンプの件も、彼にしたらたいしたことではないのかもしれないですね。
でも、自分がされて悲しいことや辛い話はハッキリ彼に自分の気持ちを伝えていこうと思います!
ちゃんと伝えたら、聞いてくれることもあるかもしれないですね。
伝えてもうまくいかない時は、また別の方法を考えようと思います。
そうしていく中で、成功体験を見つけられるかもしれませんね(^-^)

LINEのスタンプはよく考えると、意味を考えて使う人は少ないかもしれませんね。



RSS表示パーツ

返信フォーム






プレビュー (投稿前に内容を確認)
パスワードを入力すると、後で記事を修正できます。