出来ないのか、やりたくないのか
  • AS-P
  • 2015/04/19 (Sun) 07:41:27
 ご無沙汰しています。

 実は最近また、もやもやしていることがあります。「私は妻と信頼関係を構築することが出来ないのか、それとも構築する気がないのか」ということです。たしかに、今の私はこのことに困難を抱えてはいます。辛うじて同居はしていますが、距離をとって、妻との直接的な関わりを極力避ける生活をしている。そのなかで、自分ひとりの時間になると、何か居心地の良さに流されているのを感じるときがあるんですね。要するに「ひとりはひとりで楽しい」。そうすると、積極的に妻と信頼関係を築く動機が自分のなかで薄くなっていきます。私は働いて給料を持ち帰り、何不自由ない暮らしを私も妻も子どもも送っている。問題があるのは私と妻の関係だけ。それって修復する必要あるの? と。出来ないことをやろうとしても時間の無駄でしょう、どうせ出来ないんだし、人生は短い、なんて極端な思考に陥ることもあります。

 もちろん揺り戻しも来ます。「いや、このままじゃダメに決まっているでしょう」という側のもう一人の自分ですね。子どもはそれで幸せになれるのか、そもそも結婚の幸せってそんなものじゃないでしょう、とか、まあいろいろ……でも結局は「結婚の幸せは本来私の人生にプログラムされていなかったものなのだから、出来ただけでも儲けもんじゃないか」みたいな悪魔的な発想も同時にあって、何かふわふわーっと流されていく感じがして、そこには危機感だけがあります。

 で、結局何もしないという。

 これはよく言われる「ASDなんだからしょうがないじゃん」というASD側の悪しき開き直りではないか、と。そもそも私の場合、発達障害支援センターに行って「困っていないならASDと診断される必要はないと思いますよ」というようなこと言われたわけで、いまの状況を「困っているかどうか自分で選べる」(不思議な言い回しですが)んですね。そこで、自分が本気で「困っている」と思えない、という状況ならばこれは何なんだと。ASDを隠れミノにして、出来ないことを都合よく避ける生き方はいかがなものか、と。そういうところこそ、妻の立場からしたら許せないんじゃないか、と。つまり、私は例によってこういうところを定期的に妻にぶっ飛ばされた方がいいんじゃないか、と。イヤですが。(これもずいぶん身勝手な話です)

 とりとめのない話で、しかも不愉快な話ですみませんが、何かこのもやもやっとした思いも、(私は「あるあるネタ」だと思っているのですが)改めて言葉にしてみると何かコミュニケーションのヒントが隠れていたりするのかな、と思って吐露した次第です。容赦ないお叱りでも構いませんので、この「出来ないのか、やりたくないのか」について、思うところのある方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • popolon
  • 2015/04/19 (Sun) 16:01:09
奥様が歩み寄る姿勢がなく、あなたが苦痛であったら別れるしかないと思います。
もし奥様が歩み寄る姿勢を持っていてもあなたが無意識に苦痛だと感じているのであれば籍を入れたままでの別居婚をするしかないように思います。
最近つくづく感じますけどアスペと定型夫婦の維持は同居婚では限界を感じます。別居しながらでもお互いに必要な時に話を聞いたり寄り添ったり助け合う形が良いのかなと思います。
Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • コアラ
  • 2015/04/19 (Sun) 17:09:21
AS-Pさん

>「出来ないのか、やりたくないのか」

この感覚、すごくわかります。あとモヤモヤ感。自分の経験からすると、あまり深く考えすぎて出した答えは間違っていることが多かったように思います。なので、とりあえず様子見的な気持ちで、しばらくは他に意識を向けていると、また何か感じるものがあるかもしれません。

> で、結局何もしないという。

今はこれで良いのかもしれませんよ(^^)最近読んだ本に、こういう「直感」に従って行動していれば自ずと道は開けるってなことが書いてありましたので。無責任なアドバイスですみません。

Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • あすなろ
  • 2015/04/19 (Sun) 19:52:15
>AS-Pさん

ご無沙汰しています。
今は、奥様と距離を置いて保っている関係でも、それも、結婚生活を維持するための工夫をしているのでは?と感じます。
どちらにしても苦痛を感じないのでしたら、私は維持する方がいいのでは?と思います。

Popolonさんが、奥様に歩み寄る姿勢がないと言われていましたが、私はこれまでの奥様の行動を伺っている限りでは、必死で歩み寄ろうとされてきたように感じられます。
しかし、奥様はASDについて根本的に理解できていないために、その努力が空回りしてしまうように思います。
けれど、涙ぐましい努力は感じられるんですね。
それを、どうせ努力しても無駄なんだよと切られてしまうのは、残酷に思います。
時間帯をずらして顔を合わせないようにしているのも、奥様にとっては苦肉の策ではないでしょうか?
本当なら意思の疎通を図りたい、けれど、育児に手いっぱいで、ASDとしてのAS-Pさんの行動を理解しようとする余裕がないのでは?
それならば、子育てが一段落するまでの間、仮面夫婦を通すのも一案なのかもしれません。
どちらにしても変わらないなら別れる、ではなく、どちらでもいいならこの状態を維持するという見方をしてみませんか?

離婚となると、小さなお子さんを抱えて母子家庭となる奥様のダメージは相当大きいです。

もちろん、AS-Pさんがもう耐えられない、あるいは、奥様から、もう限界なので別れましょうと言われたのなら、答えははっきりしていますが。
しかし、この場合でも、別れた後、どのような責任を負わなくてはいけないのか、お子さんの将来をどうするか、しっかり話し合う必要があるとおもいます。

Re: Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • popolon
  • 2015/04/19 (Sun) 20:11:23
私は奥様が歩み寄ろうとしてないとは断定してませんよ。
「もし奥様がアスペを理解し、歩み寄ろうとしてないのであれば」別れるしかないと言っただけです。
もし奥様が歩み寄ろうとした上でスレ主さんが関わりを持ちたくないというのであれば、同居ではなく、籍を入れた形での別居でお互いに何かあったら助け合うという形もあるのではないかと提案したまでです。
もちろん奥様の意向もあります。スレ主さんの考えもありますから最後に決めるのはお二人です。
スレ主さん失礼しました。
Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • 穴熊
  • 2015/04/19 (Sun) 21:38:03
能力の問題なのか、意思の問題なのかはあまり気にしないほうがいいと思います。
仮に「やりたくない」という結論の場合、決定的な状況になるまで今のままやり過ごすのも1つの手ではあります。
奥さんがAS-Pさんのことに対して諦めてしまい、今のままなんとかやっていける可能性もありますしね。
もし、離婚という事態になっても、奥さんが粛々と手続きを進めてしまえばAS-Pさんはそのまま流されて(?)受け入れてしまいそうな気はします。
もちろん、奥さんとお子さんたちにとっては精神的、経済的ダメージはあるでしょうが、あくまでAS-Pさんにとってはあまり尾を引かない問題の気はします(皮肉ではありません)。
「問題のほうが勝手に避けてくれる」という現象は当事者にはよくありますしね。
海を渡るモーセの気分です(開き直っているのではありません)。


仮に「できない」という結論の場合、今までうまく行かなかった理由を掘り下げる必要があります。
こちらははっきり言って相当めんどくさいです。
過去ログを見る限り、奥さんに怒られるのを防ぐため、作業(掃除、洗濯、育児、会話など)がうまくいくようにするための詳細な手順書(見ながらやれば確実にこなせるレベルのもの)のようなものをご自身で作れていない感じがします

「妻と信頼関係を構築する」をここでの課題とすると、課題に対する答えとして「話を聞いてあげる」「育児にもっと主体的に関わる」などの模範解答はすぐに浮かぶでしょう。
しかし、正直AS-Pさんにはかなり難しい課題の気はします。
というのは、抽象的なテーマから必要な作業(掃除、洗濯、育児、会話など)を切り出して、そこで今までにどういうところで躓いたかを洗い出してそのための対策を立てるというプロセスの中で、何が原因で失敗したかを思い出すのがAS-Pさんには大変そうだからです。
これはAS-Pさんを非難しているのではありません。
今までの記述で、奥さんとの会話の内容を忘れていることが多かったり、家事がうまくいかなかったりすることについては書かれていても、それが放置されたままになっていたような気がします。
私の思い違いであればすいません。


「困っているかどうか自分で選べる」というのはおもしろいですね。
その困っていることが、たまにフワーッと浮かんできていつのまにか消えてしまう。
そして、また気になりだす、そんな感じなんでしょうか。

私のことですが、なんというか、1つの困っていることが解決するべき問題として常に自分の中にある状態にすることそのものがかなりのエネルギーと時間を必要とするのです。
数ヶ月とか数年単位ですね。
これが何に由来するのかはわかりません。
それに対して無自覚のころはその困りごとが再現された(と自分で認識できた)瞬間しかそのことを思い出せなかったので、全然考えが深まりませんでした。
今でもそれができているとは言えませんが。

ゴミを捨てるとか、邪魔になっているものをどかすとか、見てわかるものは目に入る回数が多くなるほど問題の所在(ゴミを捨てることなど)に気づきやすくなりますが、頭の中にある問題だとそうはいきません。
目の前に現れた問題(と他の人なら思うもの)を自分が解決するべき問題、または自分が解決するべき問題と事前に考えていた問題と同じものだと気づくきっかけ、内容が抽象的であるのに加えて、自分で考えた解決策(言葉、行動)を瞬時に出せるかという反射神経も問われるので難易度が飛躍的に上がります。
その解決策も、問題を思い浮かべたときになんとなく浮かんできた言葉の羅列や行動であることがあり、的外れになることも多いです。
ここをどうしたら解決できるのかは私もわかりません。
見てわかるものですら、たとえば、ゴミを捨てることが当面の問題だとわかるのに数日から数週間はかかることがあるのに、他の人はどうやってこんな抽象的なテーマを問題として意識し続けていられるんでしょうね?
めんどくさいなんていうレベルを超えて大変なんですが。


何にも解決策を出せていない上にやたらぼんやりした話になってしまいましたが、このテーマはかなり興味があるので成り行きを見守りたいと思います。
長文ごめんなさい
  • アスペ父を持つ娘
  • 2015/04/20 (Mon) 01:43:42
AS-Pさん

お久しぶりです

子供の立場で意見を言わせて頂くと…
『私は働いて給料を持ち帰り、何不自由ない暮らしを私も妻も子供も送っている』
このようなことを私の父もよく言ってました

「俺はこんなにしたのに」
「俺は一番の被害者なのに」と、離婚後もよく嘆いてました

でも、AS-Pさんには迷いがある?と解釈してますので、敢えて言わせて頂きます

夫婦間の問題は子供に影響します
私の父と母だけの関係なら上手くいってました
でも子供にしたら仮面夫婦であり、仮面夫婦である親が許せませんでした
気丈に振る舞ってる中の、ふと見せる母の悲しそうな顔を子供は見逃しません

前提として、子供は別に自ら望んで生まれた訳じゃないんです
たまに「子供は自ら望んで生まれてきた」とか聞きますが、親の立場の慰めごとにしか聞こえません
現実に生まれる前のことを覚える人なんているのでしょうか?
「お父さんとお母さんの子供に生まれてよかった」という言葉は、幸せな家庭の子供が言うセリフであって、不幸な家庭の子供は口を揃えて言いますよ
「生んでくれと頼んだ覚えはない」と

私も昔はよく言ってました
昔はよく思ってました
「何で自分は生まれてきたんだろう?」って意味ないこと考えてましたよ

アスペの方を傷付ける言葉を私は言います

もしも親を選べるなら、私はアスペルガーの子供として生まれたくはなかったし、親を選べるなら、アスペルガーじゃない父親であって欲しかった

これは本心からの事実です

私は何不自由ない暮らしを送ってましたが、精神的にはずっと不自由でした

原因としては、言葉の受け取り方の違いがあるので『訳のわからないことを言い切る、相手に押し付ける』こと
『自分は勝手にやってるくせに母や子供のことは束縛する』こと
あとは『自分の思い通りにならないと癇癪を起こす』こと

以上でしょうか
必要であれば具体的に追記します

私はAS-Pさんの気持ちを操れないし、修正して欲しいとも思いません
ですが、AS-Pさんが自分のスタイルを貫くのであれば『家族に対しても求めない、押し付けない、束縛しない』ことが重要だと私は感じます
私の父は上記を全てにおいて破っていたため、私や姉には『父の意図がまるで読めない恐怖、自分の存在意義がわからない不安感』が漠然とありました

そんな父への反発心から私は非行に走り、姉は親への最大の復讐として自殺を図りました

そして『求めない、押し付けない、束縛しない』ことには、家族からの理解が必要だと思います
AS-Pさんがアスペルガーであること…私個人の意見ですが、お子様にも知っていて欲しいと思います

それは、今も私が『父がアスペルガーであると知らなかったことが本当に悔しい』と感じてるからです

私は父を好きでいたかった
憎みたくなかった
もしもアスペルガーと分かってたら、もっと昔に『アスペルガーの父』と仲良くなる努力をしたでしょう
幼い頃の私がしていたのは『定型の父親が喜ぶこと』でした
本を読み、テレビの情報から「こう振る舞えば父親は喜んでくれるんだ!」なんて意気込んで、それでもダメで何度も失敗しては傷付いて……その度に思いました
「普通の父親なら喜ぶことをどうしてパパは喜んでくれないんだろう?」って

疑問が重なると、不信感が生まれました
「普通なら喜ぶことを嬉しく思わないのは、私のことを愛してないからじゃないか?」って……

なのに求められ、押し付けられ、束縛されるんです

愛されてるのか愛してないかわからない

どっちなのか、わからない恐怖の中で育ちました

愛してないなら捨てて欲しい、愛してるなら答えてよって……ずっと心で叫んでました

でも父は私を捨てることも答えてもくれませんでした

また、手記では過激な内容になるので記載しませんでしたが……私は自分が傷付く度に家族をメッタ刺しにする想像ばかりしてました
自分の心が落ち着くまで家族を殺す想像が止まりませんでした
私は笑いながら家族全員を殺すんです
泣いていたらもっと苦しいから、私は笑うんです
私には家族を殺したい人の気持ちがわかります
「これ以上、傷付け合うなら終わりにしよう」って、もうこれしかないと信じたいから、私は笑いながら殺すんです
いつ現実になるかわからない爆弾をずっと抱えてました

以下……今、父がアスペと知っても思っていることです

父は再婚しました
子供もいて、新しい家族ができました
私は祝福しています
パパも子供も今度こそ幸せになってねって思っています

でも、もしもまた子供を不幸にさせたら……と考えると過る思い、自分の中の黒い気持ちが沸き上がってきます

「それなら父を殺して私も死のう」って今も思います

ずっと消えないんですよ

また同じことを繰り返すのなら「パパもう終わりにしようね?」って殺したくなるんです

これは殺人予告でも脅迫でもアスペの方を攻撃するものでもありません

私の気持ちです

親を殺したいほど憎む気持ちがわかりますか?

私は自分のような爆弾を抱えた子供をつくって欲しくないです

久々にでてきて、また空気を重くして申し訳ありません

ただ子供がいて軽く考えて欲しくはないんです


Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • AS-P
  • 2015/04/20 (Mon) 22:23:59
 皆様ありがとうございます。

 やはり、定型の方からすれば、私はモヤモヤしなくていいところでモヤモヤし、もっとモヤモヤしろよというところで何も感じていないんだな……ということは、何となく分かりました。

 おひとりおひとりに返信できなくて申し訳ないのですが、コアラさんや穴熊さんのお話はすごく身近に感じられます。特に穴熊さんのコメントは、まさにほとんどがおっしゃる通りです。私はきっと離婚しても、まるで結婚生活が何か1本の映画か何かだったかのように、すべて箱の中にしまって部屋の隅に置いておくように、また元のひとりの暮らしに戻っていくだけかもしれないと想像できます。そして、困っていることが常に自分の中にある状態をキープすることも、たしかに穴熊さんがおっしゃる通り私も非常に難しいです。私はこれまで死にたいと思ったことはありませんが、それは、そもそも死にたくなるような出来事が起きたとしても、そのときの感情を自分の中にずっと置いておくことができないからだと思います。(これは「やりたくない」ではなく、間違いなく「できない」という感覚です)

 そんななかで、妻の立場、子どもの立場からコメントしてくださったあすなろさん、アスペ父を持つ娘さんのコメントは、それも本当におっしゃる通りだとは思うんですけど、やはりどうしても私のなかでうまく消化できません。反発とか反抗とかではなくて、ただただ「どうしたらいいんだろう」という気分にさせられる感じです。

 例えば、popolonさんのドライな感じの書き方だと、すっきり理解はできます。「ああ、こういうことが起きれば、こうなるだろうな。そうでなくてもこうならば、そういうことが起きるかもしれないな。」というように、一文一文が意味をもってすんなり読めます。また、アスペ父を持つ娘さんが書かれている「家族に対しても求めない、押し付けない、束縛しない」というのなら、私にも出来そうです。(実際いま、私はこれらの3つを妻により強制的に遮断されている状態ですし、そのことに対して「別に困っていない」という選択肢を選ぶことができるわけで……)

 ところがそこに、「必死で歩み寄ろうする奥さんの気持ちは」とか「子どもが自分の親を憎むのがいかに不幸か」とか、そういうテーマが入ってくると、途端に「あーそういうの無理、無理! 人間のそういうところ無理!」みたいな焦燥感、パニックの一歩手前みたいな自己防衛本能が襲ってくるのです。そしてこれが正真正銘「考えることが出来ない」のか「考えたくない」のか、私のなかで判断がつかない部分です。

 自分ではどうにもならない自分の不具合のことを、病気とか障害とか呼ぶのなら、これはたしかに病気であったり障害だったりするのでしょう。ただ、だからといって考えることを放棄することまで「障害だから」で許されていたら、少なくとも私の暮らしは回っていきません。「出来ない」という確証がなく、ただ「やりたくない」だけなのかもしれないのだから、まず努力しろよ、というのが筋です。でもどうやって……と思い悩むふりをし、結局何もせず時間が過ぎる。そういえばこの葛藤、もう大学生の頃から20年近く、同じところをぐるぐる回っている感じです。(これを書くだけで、もうすでに妻の叱咤の声がアタマの中にこだましてくるようです)

 妻は、きっと父親である私の「きれいな部分」だけを子どもに見せようとし、暗黒面を子どもの前に晒さないように、いまも必死で子どもを守ってくれているんだと思います。ただ、アスペ父をもつ娘さんのコメントにもあるように、いつか子ども自身が理解できる年齢になったら、私がちょっと普通と違うということを、ていねいに伝えていく必要はあるな、と思いました。そのとき、妻がどんな反応をするのかは、ちょっと怖いですが。

 整理できずに、だらだらとすみません。引き続き、よろしくお願いします。
Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • Katz
  • 2015/04/21 (Tue) 00:26:04
AS-Pさんお久し振りです。
すみません、時間が無くて、要点だけちょっとだけ。…なら書くなよ、という声も聞こえてきそうですが。

わからない事はとりあえず脇へ置いてしまってはいかがでしょうか。気持ちとか、不幸とか。少なくとも子供さんについては奥さんが必死に守ってくれているとの事ですから、とりあえず今はその部分は奥さんに任せてしまっては。

それよりももっとわかりやすい物を中心に据えてはどうかと。私は「自分の未来像」を描いてみる事から始めてはどうかと思ってます。人生の理想の終焉から遡って、現在やるべき事は何か、という所を(独りよがりでも何でもいいから)順繰りに理屈で押さえていく、という作業です。

私の場合で言えば、まず、やっぱり最期は誰かに隣にいて欲しいんですよね。野垂れた最期はイヤです。という所から始まって、最期に隣にいてくれる人を探さなきゃいけなくて、探すよりも作る方が確実で、、、という感じです。幸運だったのは、その好例を私の両親が示してくれた事、また逆に、独り身のまま体を壊して、野垂れてなお…、というある意味もっと不幸な事例を知人の中に見る事が出来る事、ですね。想像力の乏しい私にも実にわかりやすくて助かりました…といっては変ですけど。

人間関係を、気持ちを除いて理屈で押さえるというのは別に悪い事ではない、と私は考えています。例えば会社の新人研修なんかではそういうことをやりますよね。結果としての生き方に、社会に胸を張れると思えるような何かが表れてくれば、それでいいんじゃないでしょうか。
Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • あすなろ
  • 2015/04/21 (Tue) 10:48:30
>AS-Pさん

なるほど。そこの感覚の違いなんだなと、また改めて気付かされました。
前回、長期的視点と、短期的視点というお話がありましたが、その点でも、この問題が考えられるような気がしますね。
そこはまた、改めて…ということにして。

親子の関係について、私の経験からの視点なのですが。
私の父は、もう亡くなりましたが、いま考えるとアスペだったのでは?と思います。
人間関係でも、いろいろと難しい感じでした。
けれど、絶対に子どもを叱らない人でした。
特に子育てに協力することもなく、毎晩遊び歩いていました(笑)
でも、遊ぶときは、自分も同レベルになって遊んでくれるので楽しかったです。
母は、そんな父に常にイライラしていましたが、私は別に何とも思っていませんでした。
逆に、母がとても支配的な人で、そのせいで私の精神も少し病むくらいだったので、父が救いだったんですよ。
ほとんど家にいなかったけど、それでも居てくれたからひどい状態にならずに済んだのかも?
結構、深刻にならないうちに、ま、いいかと思えるのは、父のお陰かもしれません。

AS-Pさんの、伺っている限りの性格だと、父と重なるところがあるかな?
もしかしたら、お子さんが物心付いたら、面白い関係が築けるかもしれませんよ。
別に世話をしてくれなくても、面白い人生を送っている親って、子どもは憧れだったりします。
Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • popolon
  • 2015/04/21 (Tue) 13:58:31
奥様に弱いと見られてるから向こうも舐めてきますし、スレ主さんもおどおどしてるから奥様も余計むかつくように感じます。
アスペと普通の人とでは感覚が違うから溝もできるのでしょうけど、文章を呼んでる限りでは奥様は努力したのかもしれませんが、それは定型者同士での歩み寄りであって、スレ主さんのアスペを理解した上での歩み寄りではない。
ここに来ている豆すけさん達の反応で感じましたが、歩み寄ろうとしているアスペルガーのことすらばっさり切って悪い人扱いをしています。
スレ主さんには申し訳ないですけど奥様にもそんな印象を持ってしまいます。
スレ主さんが奥様と関わりたくない気持ちになるのは当然です。
子供さんとの信頼関係を今から強めて通訳になってもらうか(奥様が受け入れないなら通訳をやらせ続けるのは負担にしかなりませんが)、今まで通り我慢するか、離婚の選択肢しかないでしょう。
健全者と豪語する人達とアスペとのズレについていくら考えても奥様の歩み寄りは見られないなら打開は厳しいですよ。
Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • AS-P
  • 2015/04/21 (Tue) 23:35:16
Katzさん

 自分の未来像を描く……これも私が「出来ない」(「やりたくない」?)ことのひとつです。正直に言って、私にとっては自分の1週間後を想像することも困難です。変化するものが何で、固定できるものが何か、ということを考え始めると、下手をすると明日自分の身に何が起きるのかすら、考えることが出来ない(考えたくない)状態になります。あすなろさんも触れていただいた、以前私が書いた「短期の変化」「長期の変化」の話にもこれはつながるでしょうか。

 改めて思い返してみると、私は子どもの頃から、自分がいつか確実に死ぬという事実を受け入れるのを極端に怖がっていました。それは今もあまり変わりません。だからなのか、いつしか自分のなかで「昨日と今日」だけにスポットライトを当てる生き方をするようになりました。これは「死を受け入れるのは、死が近くなってからで十分だ」という割り切り方でもあります。そのときどんな状況であろうと、なったらなったでそれを受け入れればいい。自分の力で運命を変えることを放棄し、自分の置かれた状況をただ受け入れ、その中でやりたいことをやりたいだけやる。これでいいのだろうか、とも当然思います。でも結局何もしていません……すいません、また同じところを回ってしまいました。

 Katzさんのお話は、いつも私が出来ない(やりたくない?)ことの「ちょっと先」を与えて下さるので、励みになるというか……自分のどこの部分を変えれば、Katzさんのように「『何もしない』のちょっと先」へと行動していけるのかを考える重要なヒントになっている気がします。いまの私には理解できない部分もあるので、また折に触れて、読み返してみたいと思います。

あすなろさん

 あすなろさんのコメントには、なんだかすごく救われた気持ちになりました。そういう父親の立ち位置があるのか……という可能性を見せていただいた気分です。(同時に、その言葉で勝手に救われた気分になって、また「やっぱり特に何もしなくて良いんだ」と都合よく自分の行動を正当化してよいのか、と自分を責めるもう一人の自分もいるのですが……このあたり、面倒な性格ですみません。)

popolonさん

 我が家の場合、妻が発達障害である可能性もなくはないので、一概に「定型」「アスペルガー」の対立構造で語ることは難しいのですが、popolonさんのご指摘も、身に覚えのあるものばかりです。それこそKatzさんのおっしゃるように、これが私の現状から考えうる、気持ちを除いた理屈の部分の選択肢なのだろうな、とは感じます。ここまで割り切って考えることができれば、「出来ない」とか「やりたくない」とか、思い悩む必要もないのかな……と自問自答していますが、そこまで強く定型社会の中で自己主張するのはさすがに気がひける、というのも正直なところです。

 皆さんがそれぞれの立場からコメントして下さることに、いつも感謝しています。今後ともよろしくお願いします。
Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • Katz
  • 2015/04/27 (Mon) 22:58:37
考えたのですが、自分の未来像を描くのは困難でも、例えば趣味の領域で、その分野の明日を語ったりする事は出来ませんか?

>  Katzさんのお話は、いつも私が出来ない(やりたくない?)ことの「ちょっと先」を与えて下さるので、励みになるというか……

という事は、私がAS-Pさんの「需要」を、正確に捉え切れていないという事でもあるんですよね…。ううむ。難しいです(>_<)
Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • AS-P
  • 2015/04/30 (Thu) 15:32:10
Katzさん

 お返事おそくなってすみません。

 「趣味の領域で、その分野の明日を語る」ですか……「こういうことがあるかもしれないな」は語れますが、「こうなってほしいな」とか「こうなるといいな」はないんですよね。(まあ当然といえば当然なのですが、趣味の領域となると、自分のことではないので、好き勝手に想像できる分、その想像に責任を持たなくてもいいので……)

 現在進行形でいまいろいろなことが起きているのですが、いずれにしても私に決断する気がないのを、特に実家の両親が気にやんでいるようです。その状態でなぜあなたは何もしないのか、「こうしたい」という意志はないのか、と言っています。そういう話をきいて、「あー、なんか生きていてごめんなさいという気分になるね」と私が言ったら、逆に両親をかなり驚かせてしまいました。どうも私が死にたいと思っている、ととられてしまったようです。私は死ぬ気は全然なくて、誰にも見つからないようにこっそりやりたいことだけをやって生きたい、という意味で言ったのですが……

 うまく整理がつかないんですが、最近とくに自堕落な考え方になっている気がする(気がするだけで、例によって何もしていないのですが)ので、せめて考える能力だけでも退化させないように、ここにはちょくちょく訪れようと思います。またよろしくお願いします。
Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • のん
  • 2015/05/02 (Sat) 14:13:19
AS-Pさん


こんにちは。
最近こちらのサイトを知り、訪問させていただいています。
アスペルガーの男性と10年ほど結婚して、子ども二人連れて離婚した者です。

>「妻と信頼関係を構築することが出来ないのか、それとも構築する気がないのか」


ということで悩むということについて、そんなアスペの方もいるのかと、少し驚きました。

私の元夫は、そのどちら(能力、意思)もなく、それを強制?したり、説明することに私が疲れて離婚しました。
私は、元夫に、定型結婚に適応することを教えた方がいいのか、それとも彼の好きにさせたらいいのかを悩んだことがあります。

そもそも、相手に期待するからこちらが疲れるのだということに気付いて
あるときから家庭内で「好きにしていいよ」と伝えたんですね。
そうしたら、まさに「誰にも見つからないようにこっそりやりたいことだけをやって生きたい」という態度を家庭内でとりはじめました。
完全放置されるのが、彼の望みだったようです。
そのとき、とても楽になったようでした。家庭内くらい気をつかわないでいたかったのでしょう。


私はそれを見ていて、楽しいのならそれはよかったね、と感じました。
でも、私はその生活は嫌だし、子どもにも、これが夫婦の生活の見本と思ってほしくありませんでした。

離婚すると、確かに金銭的には大変でしたが、精神的にはとてもさっぱりと自由になり解放されましたよ。
(ただし、離婚した今も、子どもの父親であるという自覚はなく、金銭的サポートについての責任感は望めないようで、その点では子どもが困っています。ここは、離婚前にしっかりと話合うべきでした。)

基本的には、ご自分がどうしたいかではないでしょうか。自分の感情を恥じる必要はないかと思います。
また、奥様は、ご主人が無理をしてでも適応してほしいのかどうか。
また、ご主人が、無理してでも努力したいのかどうか。
そして、なんのために努力するのかという目的がそもそもしたいことなのかどうか。

結局のところ、人間は能力があってもなくても、やりたければ他人が止めてもそう行動しますが、やりたくないことはやりたくないだけなのではないでしょうか。













Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • AS-P
  • 2015/05/02 (Sat) 21:49:26
のんさん

 コメントありがとうございます。実体験に基づいたコメントで、私にも感じるところがありました。

 「相手に期待するからこちらが疲れるのだということに気付いて」の部分は、すでに我が家でも妻は通過した部分だと思います。妻の場合、その後が「旦那に好きなようにやれと言う」方ではなく「私がやりたいようにやるから家では黙って従え」という方向に動いたのではないかと、私は推測しています。

 私もそれ自体はいやではありませんし、それで円満にいくならそれでいいと思っていました。ただ能力的な問題で妻の言うことにすべて従えるわけではなく、そこで私がミスをするたびに、摩擦が起きています。

 のんさんのコメントを読んで、私が不思議に思ったところは、「私はその生活は嫌だし、子どもにも、これが夫婦の生活の見本と思ってほしくありませんでした。」の部分は、我が家ではどちらかというと妻より私がそう感じているかもしれない、というところです。いま、私は家にあまり帰らない生活(少なくとも子どもの起きている間は、多少私が無理をして家を空けています)をしていますが、子どもにこんな夫婦の形は見せられない、という感覚はどうも私の方が強いみたいです。妻は私が何かミスをすると「今日は帰って来るな!」とすぐ言います。実家の両親はそれに対し、「自分の家に自由に帰れないなんておかしいでしょ」と言います。それはそうかもしれません。ただ、私が子どもに対して何もしていない(ときに有害ですらある)のは事実ですし、妻が私のミスに厳しいのは、子どもに直接影響が及んだときだけです(先日も私が出がけに戸棚のロックをし忘れたため、昼間子どもが中の洗剤で遊んでいた、ということで、私は出禁を食らって自宅に帰れませんでした)。だから、原因は私にある気もするのです。

 「夫婦というのは、例えば旦那の不注意が原因で子どもがケガをした、極端な例を出せば旦那の不注意で子どもが死んでしまったとしても、妻はそれを許し、乗り越えていかなければいけない。本来はそういう関係なのだ」と言われれば、まったくその通りだとも思います。事実、反対の立場で、いま妻が不注意で子どもを死なせてしまったとしても、私は妻を責めることはしないと思います。ただ、それはどうしてか、自分では分かりません。妻なら、おそらく「それはあなたが子どもに対してそこまでの愛情がないからだ」と言うと思いますし、そう言われれば、そうかもしれません。ただ一方で、私がもしいま不注意で子どもを死なせてしまったら、私は妻にどんな目に遭わされるか分からないのも確かです。そういう意味では、私も妻を全然信頼できていない。相手が何をするか分からない、という疑心暗鬼を、おたがいに持っているであろうことは想像できます。

 結局は、私が決断できないということでしょうかね。決断したくないというか……。たしかに、離婚したら私は間違いなく自由になりますし、妻もそうかもしれないけど、子どもはどうかな……とか。そういうことをなんとなくぼやかして、時間にまかせて逃げているような感じです。

 子どもが言葉を話せるようになれば、また関係が変わるかもしれませんが、そこまで持つかどうか……

 結局は、ラクして(できるだけサボって)何とかしたいだけな気もしてきました。妻と話し合いたいことはたくさんあるのですが、話すのが怖いという気持ちの方が、いま私のなかでは勝ってしまっています。もう少し、この場を借りて整理させていただければ幸いです。今後もよろしくお願いします。
Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • あすなろ
  • 2015/05/03 (Sun) 01:22:07
気になって、しゃしゃり出てきました。

奥さまの行動、私の夫や私を責めた上司の行動によく似ています。
夫は、子育て真っ最中のとき、家にいれば似たようなことで私を責めました。
今回の洗剤の件など、その頃のうちで起きたら、
「俺は仕事をしていて、そんなことにまで気遣えるわけがない!一日中見ているのは、母親だろう! お前がちゃんと見ていなかったのが悪いんだ!」
と言われるでしょう。
子どもが誤嚥でもして、中毒でも起こせば、「こうなったのはお前の責任だ! 子どもを殺しかけた、ひどい母親だ!」となじられたと思います。
子どもが幼い頃、私は、万が一子どもが事故にでもあったら、私はとことん責任を取らされるだろうなと、ビクビクしていた覚えがあります。

上司の場合は、私がやる仕事を片っ端から取り上げていきました。仕事に行っても、仕事をやらせてもらえない。仕事をしなくて給料がもらえて、ラッキー!なんてことは、決してありません。最大の屈辱です。

私は、ここで他の方のお話を伺っているうちに、夫だけでなく、その上司にもASDの可能性があると思い始めました。

そこで、至った結論は、ASDの中で、ADHDの特性を持っていない人は、自分が『これ』と思ったことには、完璧すぎるほどの実行力がある。しかし、対人関係の難しさなどで、いくら完璧にやっても不具合を感じることが多く、日々ストレスを抱えている。
これがASDを自覚していなくて、自分のストレスの原因をつかめていない場合は、自分が必死で努力しているというのに、身近で、あり得ない失敗を繰り返すADD、ADHDを見ると、許せなくなる。

怒りのお話にも繋がりますが、夫はその頃、仕事関係で一番大変な時期で、家に帰っても、小さな子がいて、リラックスできる時間がありませんでした。
常にイライラを抱えていて、ほとんど毎日怒っていたような感じです。解消できないイライラが私にも飛び火していたのでしょう。
そして、私がどんなに行動に気をつけようとも、彼のイライラを止めることは、できなかったんだと思います。
私に当たっているようで、実は彼の中の怒りの処理が上手くいかないことへの混乱だったのだと思います。

それで、問題なのは、お子さんですよね。
息子が物心付いて、夫が遊びに連れて行ってくれたことが何回かあったのですが、息子は毎度泣いて帰ってきました。
トイレが長いとか、のろのろしていて目的の電車に乗れなかったとか、些細なことで叱られていたそうです。
それでも、夫はそんな息子の心を知らずに、また連れ出すのです。トータルではそれほど接触する時間はなかったので、大きな傷にはなりませんでしたが、これが母親となると、キツイですね。それに、息子の悔しさを、私が聞いてあげることで、だいぶ解消できたのだと思いますから、お子さんの味方が必要です。

まずは、奥さまの診断を急がれたらいかがでしょうか?
もし、ASDだとしたら、奥さまにとって、慣れない子育て、しかも、子どもの変化に付いていったり、イレギュラーに対応しなくてはいけないということが、とても難しく厳しいことなのかもしれません。

お子さんのためにも、AS-Pさんがフォローしていく(家事を手伝うことではありません)必要があると思います。
Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • のん
  • 2015/05/03 (Sun) 03:52:16
AS-P さん


お家の状態を詳しくお知らせいただき、ありがとうございます。
読んでいるうちに、これは私が思ったよりも緊迫している状態なのかな、と思えてきて
すぐにお返事を返せませんでした。すみません。。


自分の過去のことを思いかえしてみて、元夫のことを信用できず、ストレスを抱えていて、離婚したいしたいと思っていても実行せず、元夫がおかしいと言って責めたり、コントロールしていた時期が私にもありました。
子どもがまだ小さかったときです。
そのとき、元夫はそんな私に逆切れするわけでもなく、のらりくらりとしていましたが(その態度がまた私の怒りをかっていましたが)実際には、子どもが小さいときに離婚ということになったら、困るのは私であったであろうと思います。
子どもが小さいときは、どうしても母親はいろんな意味で余裕がないし保身に走ります。子育てが何より優先しますから、生活状態を変えることは好まないと思います。
また、奥さまの状態から、おそらく被害者意識に陥っていて、自分が弱いと感じているからこそ状況をコントロールするために高圧的に出たり、自分が正しく相手(AS-Pさん)が間違っていると強く主張するのかな、と感じられました。
かなり過剰にヒステリックになってしまわれているのではないでしょうか。
奥様がAS-Pさんが悪いと責めてコントロールしたくなるのもわかるのですが、こうして読ませていただいた上で、私の過去の言動は、元主人に対してひどかったのではないか、と思えて反省が出てきました(汗


私が離婚したのは、下の子どもが小学校にあがるときでした。
その頃には、私は、自分の感情が乱れるのは自分の責任、という考え方が出来ていました。(それまでは、自分を怒らせるようなことをする、元夫が悪いと思っていました)ですから、感情的な後腐れなく離婚できたと思います。
被害者意識から、なんとか抜けようとした頃だった頃だと重います。

それでも、「実際に」離婚しようと決めてからも、重い腰があがるまでに半年はかかりました。
離婚するには、相当のエネルギーが要ります。何か後押しするような勢いが必要だったことを覚えています。
10年間結婚していて、10年離婚したいと思っていたにもかかわらず、自分の中でふっきれて実行に移すまで、そんなにかかりました。


離婚にはタイミングもあると思います。


奥様の状態や、お子様の年齢も考えると、AS-Pさんが決断しないことで、この状況を乗り切ろうとされていることは、
しごくまっとうなことのような気もしてきました。思いやりさえ感じます。
ただし、それは奥さまやお子様のためにはいいのかもしれませんが、AS-Pさんがお家に帰らない方がいいと感じる状況は、どうなのでしょう、、体を休めることは出来ていますでしょうか。
応急処置的にでも、体を休めることだけでも確保することは必要だと思います。


AS-Pさんは、おそらく穏やかな性格で、しかも奥さまを責めるでもなく、自分が悪いとさえ言える謙虚な方なのかもしれませんが、能力的?な問題で奥様の望むことに対応できないとしても、それは、AS-Pさんの非ではないと私は今では思います。
あまりご自分を責めないでいただきたいです。


>「私はその生活は嫌だし、子どもにも、これが夫婦の生活の見本と思ってほしくありませんでし。
>た。」の部分は、我が家ではどちらかというと妻より私がそう感じているかもしれない、というと
>ころです。

これは、今の状態はおかしい、とどこかで感じているからこそ、子どもに見せたくないということですよね。
どちらがそう感じてもおかしくはないと思いますが。。。奥様はストレスもあり、今のご自分の状態を冷静にみれていないと思います。


今こうして書きながら、AS-Pさん、奥様、どちらの状態も無理もないと思えてしまい、正直何も言えない私がいます。

ただ、家に帰れない状態を作るのは、妻の役割からは逸脱しているようにも感じます。
生活が乱れてしまっては、出来ること(仕事をして、収入を得ること)も出来なくなってしまう可能性もあります。
夫がアスペだから、悩んでいるから、相手に何を言ってもしてもいいというわけではないと思います。


本当でしたら、当人たちがコミュニケーションするのが一番いいと思いますが、冷静さがないとかえって裏目に出ることもありますね。。
奥様が少し冷静になると、ちゃんと理性的に会話できるのかもしれませんね。

AS-Pさんは、よくやっていらっしゃると私は思いました。
お疲れさまです。
応急処置かもしれませんが、奥さまのガス抜きもかねて、カウンセラーなどに相談できるといいのかなと感じます。
そして、AS-Pさんも、どうかご自分を大切にしていただきたいです。
Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • AS-P
  • 2015/05/03 (Sun) 09:42:03
あすなろさん、のんさん

 ありがとうございます。

 私の心配をしてくださって、痛み入る……と同時に、カサンドラという言葉が頭をよぎると、何かつらいものを感じるのも、正直なところです。

 私は、家に帰れなくても、時間まで適当に自分の好きなことをやっていればいい状態です。(ときどき気分的に何もする気にならない、なんてこともありますが、たいていの日は喫茶店などで自分の好きなことをやっているだけで、いつの間にか家に帰れる時間=23:30が来ます。)もちろん、この掲示板で自分の考えを聞いていただいたり、整理していくこともできます。

 ただ、妻はというと……正直つらいんじゃないかなあと思っちゃうんですね。子育てには日々追われる。夜中もろくに眠れない。旦那には足を引っ張られる。そして自分の理解者は現れない。相談すれば「旦那さんのこともももうちょっと考えてあげたら?」「ウチの旦那よりはマシよ」なんて言われたりしているのかなあ……と(ただの想像ですし、言ってみたらこれは私の「忖度」ですが)。

 私がこんなことを言うのは自分自身おかしいと分かっているのですが、私がいろいろな方に相談して「あなたは真面目に頑張っている方だと思いますよ」と言われるたび、妻の味方を奪っているような気持ちになってしまうというか……「ちがうんです、私は全然不真面目なんです」と言いたくなってしまう自分もいるんですね。

 そんなときは、どちらが悪いとかどちらが頑張っているとか、どうしてもその価値観の中に閉じ込められそうになるので、そこは踏みとどまって、そういう問題じゃないんだ、という認識を持ち続けたいと思いますが……なかなか難しいです。

 妻の診断は……これも難題が山積ですね。ありがちな「私を病気にするつもりなの!」という展開が待っている気もしますし……それでも、とりあえず私のことは棚上げしてでも、支援センターに相談してみた方が良いんでしょうか。もう少し考えてみます。
Re: Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • あすなろ
  • 2015/05/03 (Sun) 14:15:05
自分を正当化しようとすると、相手が非難されているように感じてしまう。
AS-Pさんは、認めたくないかもしれませんが、カサンドラの状態ではないでしょうか?

相手が本当にDVをしているのなら、そういう気持ちにはなりませんし、憎しみしかありません。
けれど、相手の苦悩とか、どうしようもない部分があることを感じるからこそ、相手を憎むことができない、だから苦しい、というところから悩むのだと思います。

やられたことは腑に落ちないけど、相手に悪意はないことが分かるので、けれど自分にそんなに落ち度があったのだろうか?
どこに責任を持って行っていいのか分からない。その宙ぶらりんの状態が苦しいんじゃないでしょうか。

診断を受けるか受けないかは、前にAS-Pさんが奥さまもご自身が疑い始めていると言われていた気がしたので、それなら是非受けられた方がいいのかな?と思ったのです。

私のことに振り返れば、私から夫に診断を勧めることも、ASDではないかと話すことも躊躇われます。
どこかで気付き始めているかな?とは感じますが、私からは言えませんね。

無理に勧めなくても、ここで色々考えて、私の心の持ち方を変えていくだけでも、変化が出始めました。
最初にしたのは、『自分が責められているわけではなかったし、夫に非があったわけでもない。状況がそうさせていただけだ』と割り切ることでした。
自分が責められているわけではない。責められているように見えても必要な存在なんだと思うだけで、断然楽になりましたね。
AS-Pさんの場合も、今の状況がそうさせているのだと思いますので、気楽に構えてみてはいかがですか?
Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • AS-P
  • 2015/05/04 (Mon) 20:51:40
あすなろさん

 コメントありがとうございます。すっかりお心遣いいただいて……私は元来お気楽な性格なので、あすなろさんにそう言っていただけると、あっという間に楽になってしまいます。(なりすぎ、というくらい、かも……)

 それにしても、私の方が「カサンドラ」とは…?! 認めたくない、というよりも、意表を突かれすぎて驚いてしまいました。

 私のほうは、正直逃げ場があります。面倒なことに蓋をして生活することもできるし、実家が近いので行けば一応話も聞いてもらえます。プラスの言葉は額面通りに受け取り、マイナスの言葉は都合よく解釈を曲げて聞き流すというお気楽な性格のおかげで、「あなたはよく頑張っている」とか「得意な分野に関してはさすがだね」とか周囲に言われればまんざらでもない気分になり、遠まわしに問題点を指摘されても気づかないフリをして、相手があきらめるまでそれなりに生活できてしまいます。

 妻はとてもまっすぐだけれど、それゆえ誤解されることも多かったのではないかと思っています。またこれまで歩んできた人生も、私と比べれば全然お気楽になれないことばかりだったと思います。

>>やられたことは腑に落ちないけど、相手に悪意はないことが分かる
>>けれど自分にそんなに落ち度があったのだろうか?
>>どこに責任を持って行っていいのか分からない。その宙ぶらりんの状態が苦しい

 ここは、かなりあてはまります。誰のせいでひどい目に遭っているのか……といえば、私は妻のせい、妻は私のせい、としか言いようがないのでしょうけれど、そもそも私は「ひどい目」に遭っているのかどうかも、改めて考えると自分のなかで定かではなく……あ、この状態を「カサンドラ」というのでしょうか? だんだんあすなろさんの発言の主旨が分かってきました。

 状況からすれば、「妻や子どものことを考えている(余裕のない)自分」と「それ以外の(普通に仕事や趣味を楽しむ)自分」がいま生活のなかでは完全に独立した状態で併存しているので、自分でもいまピンチなのかそうでないのかが良く分からなくなってしまうときがたびたびあるんですけどね……とりあえず、現状はそんなところです。
Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • のん
  • 2015/05/05 (Tue) 23:53:55
AS-P さん



家に帰れない(帰らない?)ときいて、かなり差し迫っているのではと思ってしまいましたが、それなりに逃げ場や楽しみを持つことが出来ているときいて、AS-Pさんの精神衛生はなんとか保たれているのでしたら、それはそれでよかったです。

私は奥様サイドの感情も経験したことがあるので、理解はできるのですが、
相手を責めるだけで、与えられていることに対しての感謝がなかったあの頃の自分は、今思うと自分でもあまりいい状態ではなかったと感じています。
でも当時は、そうは思えず、被害者のような気分でした。それも仕方なかったと思います。
いき違いが起こる「しくみ」がなんとなくわかってからは、理性的に考えるようになりましたけれども、当時はアスペの夫を持つ妻の愚痴を書いたサイトなどみつけて、同じような仲間がいるのだと知り、救われていました。

それにしても、奥様のことを気遣うことも出来て、こうして掲示板でコミュニケーションが出来るような方が、家庭内でコミュニケーションされていないことが本当に惜しいことだと感じました。
(私の元夫などは、コミュニケーションすること自体が不可能でしたので、こちらからつっこんで質問していかないと、会話自体もできませんでしたので、今こうしてやりとりしていることは、驚異的に感じます。)

今は空回りしているのかもしれませんが、奥様のことを大事に思っている気持ちが伝わるとよいですね。

(きりがないので、特にお返事は結構ですよ)
Re: Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • かぼちゃ
  • 2015/05/12 (Tue) 22:31:32
初めまして、多分アスペルガーの夫のいるかぼちゃです。

AS-Pさんの投稿きっと夫もこんな風に思っていた、いるのかなと思い、妻の考えてたことを投稿してみます。


うちは幼児二人男、夫も仕事と趣味で、ほとんどいえにはいません。
家族はそれぞれ部屋がありますが、寝るのは同じ一部屋で、ですが、夫は子供の夜泣きがうるさいとどなり、あちこちで寝ています。

主人には伝わらない感覚があるということもうすうすわかってきたので、できないんだか、やりたくないんだかわかりませんが、無理そうなことは外注してます。

夫がやっと趣味にはまってくれたので、休日にいえにいなくても、趣味でいないのよ~とおおっぴらにいえるので、まわりも手を貸してくれるし、大変ねえといってもらえば、でしょーといえて気が楽です。

それまでは、何もしないでぐずぐずしながら、家にいて家族に当たって本当に子供も小さかったのではっきりいえば、うっとうしかったです。

今は庭で、彼が趣味の一環をしてる横でこどもたちが走り回ってなんだか家族らしい感じです。

また、わたしははっきりと休みを何曜日ときめて、できようができまいが、夫にこどもたちを預けることに決めました。心身がもたないので。できないなら、外注するなりきちんと私に依頼してくださいとしました。


子供に危険がなければ、一緒にいますが、まずいと思ったらすぐ、家をでる覚悟はありますし、夏休みなどを利用して一ヶ月くらいは私とこどもたちで、知り合いのところに遊びにいきます。


物理的距離は必要だと思っています。

家にいない時にAS-Pさんが、好きなことをしているなら奥さんも気が楽ですが、子育て、家事育児に加え夫がジトッと自分のことを考えてると思ったら
なにしてんの?と怒りたくなります。

AS-Pさんが、やりたくない、できないではなく、確実に実行できることをやっていけたらそれでいいのではないでしょうか。





Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • AS-P
  • 2015/05/16 (Sat) 10:11:34
かぼちゃさん

 コメントありがとうございます。

 なるほど、家にいないという距離感がラクだというのはあるんですね……。それに、「夫が妻のことをジトっと考えている感覚がイライラする」というのも、とても参考になります。私は妻の気分に合わせようとして「家にいた方が体裁をつくろえるのかな?」とか「いまは家にいてほしくないのかな?」と考えがちだったのですが、むしろ無理に家にいて家族のことを一生懸命考えるふりをするよりは、自分の好きなように動いていた方が、妻にとっても気が楽になるのかもしれませんね。
Re: Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • かぼちゃ
  • 2015/05/16 (Sat) 23:17:11
AS-Pさんお返事ありがとうございます。

ご夫婦ともに心身お疲れですよね、きっと。


外注と書きましたが、お住まいの市区町村のHPから一時預りの登録面接の予約を電話でとられることをおすすめします。


預かり費用のお値段がきっとお手頃なので、いざ預かりとなると予約はとりにく
いかもしれませんが、具体的に動き出すと行政が身近に感じます。


また、奥様も市区町村HPにある子育て家庭相談にまず電話してみてはどうで
しょう。


お子さんが小さいと自分のことは二の次になりやすいですが、子育て家庭相談
から地域の保健師さんにつながれば、奥様、お子様二人を気遣いながら、丁寧に奥様の話しを聞いたり、具体的な提案をだしてくれると思います。

子供を連れて相談が大変そうなら、自宅にきてくれることもあると思います。
お金もかからないと思います。

敷居は低いと感じてもらえるよう、みんなかけてるんだってさ、って上手く伝え
られたらいいなと思います。

そうすると、奥様自身の困り感や閉塞感、また心身ともに私疲れてるんだみたい
なことが、具体性をもってくるので、このあたりから、AS-Pさんにもわかりや
すい現実的にやってほしいことを伝えられるようになってくるのではないでしょ
うか。


このあたりまではAS-Pさんは風邪などをひかないよう、上手くやりすごせたらいいんじゃないかなぁなんて、自分の体験を踏まえて投稿させてもらいました


今は子供に手がかかり、夫と遊ぼうという気にもならないのですが、二人とも就園したら、ゆっくり夫とランチとかしたいなと思っているので、敢えて物理的にまた、精神的に距離をとって、険悪な関係にならないようにしたいなと思ってい
ます。


友人や第三者とはつらいね、大変だねということを話していても気づくと笑い話になっています。
主人とは楽しいことをできたらいいなと思っています。

AS-Pさんも奥様もお互いの好きなところが出せる環境を作り出すことが出来るといいですね。

長くなってしまいすみません。
Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • AS-P
  • 2015/05/23 (Sat) 00:41:29
 またやってしまいました。
 正直、そろそろ難しいかもしれません。

 夫婦ゲンカは犬も食わない、とは申しますが……私の場合、ケンカの仕方が分からない、というのが正直なところです。

 イライラしてきてしまうと、私は考えるのが面倒になってしまい、適当な言葉を投げつけてしまいがちになります。私は基本、怒っている人間を信用しないところがあり、「人間は怒っているあいだと酔っぱらっている間の出来事はどうせすべて忘れる(または、すべて忘れるとおたがいに思っておくことで世の中はうまく回っている)」と思い込む傾向があると自覚しています。同時に、イライラしている自分を認めたくなくて、話をそらしたり、「ぼくはイライラしていない」と言って落ち着こうとしたり、パニックに行かないような自衛策ばかりに追われて、話の内容に正対しようとしません。

 ところが、妻は怒っていても、私の言動のウラ(私の行動パターン)を正確に読み切ります。「いまのは逃げでしょ」とか、「そうやって自分の言葉を無責任だと宣言することによって全部判断を私におっかぶせるつもり?」とか、「いまのはただ自分でそう思い込もうとしているだけでしょ?」。言われるたびに、いちいちすべて当たりです。このとき、妻は私の性格などを完全に掌握したうえで、そのすべてが許せないという形で逃げ道をふさいで迫ってきます。「私がイライラしているのはすべてあなたのせいだ。何回同じことをすれば分かる?」と言われ、私はどうしてほしいか、どうすればいいかが全く分かりません。イライラさせたくなくて距離をとっているのに、わざわざ「あなたのせいでイライラしている」と踏み込んでくるので、よけられない。ただ妻の怒りを増幅させて終わります。

 こういうことが定期的に起こると、いろいろひっくるめて、何のためにこの関係を維持しているのか分からなくなってきます。こんなに私のすべてが嫌いだという人と、どうやって一緒に住めばいいのだ、という気分にもなります。でも、それが私の自分勝手な言い分だということも、冷静になると分かるのです。自分の手を汚したくないとか、「ぼくはこうしたい」という断言をしたくなくて卑怯に逃げ回っているとか、自分でいろいろ考えるのは面倒だから相手に丸投げ、とか。相手のストレスを増幅させても何をしようともしない。「夫婦の一時の気分で、子どもの一生を左右することがあってはならない」とか考えても、これも私の勝手な言い分で、妻からしたらそんなことは「お前に言われたくない」はず。結局、私には「離婚の話はおたがいが穏やかな気持ちのときにすすめましょう」と言うのが精いっぱいでした。また家に帰れなくなってしまったので、どうしようかな……と思いながらネットカフェでこの文章を書いています。

 実際、自分で自分の嫌いなところを見つめ直したとき、妻がそれを見抜ける人だったから私はこの人と結婚したというところもあり、この流れは当然の流れといえば当然の流れなのですが、これで離婚となれば、それは「私が自分自身に負けた」ことの証明になるような気もしています。結局離婚を認めたくない気持ちの正体はこれなのか、と思うと、何か自分の重大欠陥がそこにある気もします。(これ自体が、妻のことを全く考えていない、自分勝手な言い分なので……)

 この投稿、あとで読み返すと、なーにを勝手なことを言っているんだ私は、という気持ちになるのかもしれませんが、この掲示板にはいっときの衝動も含めて、いろいろな経験値を蓄積する場としての意味もあるかと思い、恥ずかしながら投稿する次第です。
Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • あすなろ
  • 2015/05/23 (Sat) 07:37:13
AS-Pさん、まずは奥様のことは置いておいて、ご自身の心の傷を癒してください。自分は何も考えていないと言いますが、そう思って奥様を庇おうとして、相当傷ついている感じがします。文章からかなり自虐的な思考に陥っているのが分かりますよ。自覚ができていないところが返って危険だと思います。

ちょうどブログのコメントで話題にさせていただきましたが、今AS-Pさんが直面してあるのは、アスペの問題というより、ADHDの問題のように思います。
両方の特性がある場合、ASDと診断するというのが決まりのようですが、どの側面にどう対処するかは、まるで違うような気がするんですけどね。個人的に。

アスペとADHDの違い↓

http://apital.asahi.com/article/nayamu/2014052100008.html

奥様がAS-PさんのADHD的側面に対して怒っているのなら、きっかけは当然のことながら、怒っても本人にはどうすることもできないので、プレッシャーを植え付けてこじらせるだけです。

奥様はAS-PさんがASDだということは知っていらっしゃるそうですが、だからこそADHDの問題には気付いていらっしゃらないのでは?

AS-Pさんは奥様の指摘で自分の生き方が変わると思っていらっしゃるようですが、私はどんどん混乱してADHDとしての自分がどう行動していいのか対策さえ見つけられなくなるような気がしてしまいます。
私がそうでしたから。

いくら叱咤激励されても、一般的な行動にならないのがADHDにはよくあることです。叱咤激励されることで精神的に追い詰められて、本来ならやらないような失敗を繰り返すことにもなってしまいます。

奥様がAS-Pさんを矯正しなくてはという思考に陥っているとしたら、いったん距離を置かないと良い関係にはならないような気がしますね。
あるいは一緒にいても奥様の言うことを一切聞き入れないようにするか。
まずは奥様の言うことと切り離して、自分にどんな傾向があるのか、どう対処すればいいのかを冷静に考える時間が必要だと感じます。
Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • AS-P
  • 2015/05/23 (Sat) 12:23:29
あすなろさん

 ありがとうございます。自分の文章も振り返ってみて、こういう場とはいえ、妻をただの「敵」にしたくなくて、自然と(妻を持ち上げ、自分を下げることで)自分を守るような書き方になってしまっているのかな……と思いました。

 正直なところ、妻は私の矯正に関してはもうあきらめていると思います。直らないんだろうな、決定的に私とは合わないんだろうな、と感じているようです。ただ、妻は妻で子どものことを一生懸命に考えているので、そのためには私といま離れるのは得策でない面もあるみたいです。一方私は私で、自分勝手な都合で、自分の存在価値を高めてくれる妻や子どもを手離したくない面がある。先日そんな話をきいたので、妻に合わせるつもりで私がうっかり「どうせ別れるんだったらそれまで楽しくやろうよ」といったら、ものすごい勢いで怒られました。妻の真意がなかなかつかめないのですが、感情と論理のあいだに大きな矛盾があるのは確かなようです。
Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • あすなろ
  • 2015/05/23 (Sat) 21:41:01
>「どうせ別れるんだったらそれまで楽しくやろうよ」といったら、ものすごい勢いで怒られました。

すみません。正直に言います。
私も怒ると思います。

奥様はAS-Pさんのことを諦めてはいないのだと思いますよ。なんとかして変わってもらいたいと、脅したり、きついことを言ったりしてしまうのではないかな?
別れる別れないは、それだけ真剣だと言いたいんじゃないでしょうか?
問題は、奥様が変わってほしいという目的だけに収まらないで、自分目線でその方法もAS-Pさんに指示してしまうことじゃないかと思います。だからうまくいかないのに、これだけ言っても変わらないと怒りが湧くのかもしれません。
AS-Pさん本人が諦めているような態度を見せれば、尚腹立たしいのかもしれません。

独身時代や夫婦二人のときの生活と、子どもも含めた生活はまるで違います。もし奥様に発達障害があるとしたら、その変化をひとりで対応していることになり、相当大変なことだと思います。
だからといって、AS-Pさんが奥様の直接的な援助をするというのも、無理があるとおもいます。
それは奥様のやり方に合わせることが難しいからです。

AS-Pさん自身が、お子様を含めた生活をどのように考えるか、お子様をどのように育てたいのか、自分が主体になって考えてみてはどうですか?
想像力がないと諦めるのではなく、子どもと自分の関係をどうしたいのか、なにを希望するのかというところです。

以前父の話をしましたが、父はだらしのない人で母からダメだしばかりされていたけど、父なりに私たちにどう育ってほしいという希望はありました。その想いがズレていても、それを強く出さなくても、考えてくれているなというのは、こちらも感じました。

あまり穏やかな例えではありませんが、もしも、奥様がいなくなってしまったら、AS-Pさんはお子さんをどのように育てるつもりですか?

今は奥様に振り回されて考えるのも億劫かもしれませんが、自分の傾向をよく見つめて、その中でなにができるのか、もし変わるとしたらどのように努力すればいいのか、自分の視点で考えてみたらどうでしょうか?

発達障害は、普通のことをするにも苦労が耐えないのは事実です。だからといって変わらなくてもいいというわけではありません。自分自身で方法を見つけて変えていく努力は必要なんだと思います。
それを理解してくれる人もなかなかいないので、諦めたくなりますが、諦めるのは自分自身への裏切りなんじゃないかなと、私は思います。
Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • かぼちゃ
  • 2015/05/24 (Sun) 00:37:45
AS-Pさん

前回のコメントはよかったら参考にムリそうなら結構です。

私はあすなろさんのコメントに賛成です。

ADDだろう私は産後大変でしたが、子供可愛さと、どこか楽天的な部分やペースを掴むことさえできれ
ば、そんなに困難ではありませんでした。

ただ、主人が、不安からか、とにかく絡んで来る、それに対して返答すれば、わからない、しつこい、う
るさいの三拍子。
ただ、ただ放っておいてほしかったです。


毎晩ベランダで、したをみて飛び降りようと思いましたが、もし、死んだら、主人はきっと、可愛いだけ
のこどもに対して全く違う見解の育児ノイローゼだったんだというだろうと、思い出し、頭を切り替えま
した。


主人のことを愚痴りたくても、度を越しすぎてて、まわりから引かれることを思えば簡単にぐちることも
できませんでした。

秘密厳守してくれる保健師さんにあえて、全部話せて初めて落ち着くことができました。


AS-Pさん、奥さんは口にすれば、割り切れるとくちにしたけど、別れようとかそんな見通す余裕ありませんよ、きっと。

これからいいきせつですし、奥さんとお子さんだけ一ヶ月くらい、旅行にだすような形で、別居をオスス
メします。


現実に行動につながらない会話は奥さんは求めていないと思います。
別れるなら楽しくやろうといわれて、AS-Pさん楽しい雰囲気をつくりだせますか。
奥さんやお子さんに楽しませてもらおうと思っていませんか。
奥さんにそんな余裕はありません。

Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • AS-P
  • 2015/05/26 (Tue) 22:37:15
あすなろさん
かぼちゃさん

 叱咤激励ありがとうございます。
 ひとつひとつ、妻の言っていた具体的な内容とリンクしてくるので、恐らくお二人のおっしゃる通りだと思います。

 お二人の発するメッセージを読み解こうと、何度か読み返しては見るのですが、考え始める前にパニック感が先立つので困っているところでした。本能的に「これは考え始めるとマズイやつだ」というセンサーがあかあかと点滅している感じです。

 妻がいなくなったら、子どもをどうするか。恥ずかしいことに、あすなろさんに言われるまで、「妻がいなくなったら子どももいなくなる」と、ずっと勝手に思い込んでいました。そんな風に考えていた自分が恐ろしくなります。子どもだけになったとして、私が何をしたいか。責任上、「こうしたいという答えを持っていなければいけない」ことはよく分かります。それ以上は分かりません。

 自分の傾向のなかで、どうするかを現実的に考えるならば、「出来る誰かに任せる」ということくらいでしょうか……。それこそ、私のこういう部分が、妻をいちばん怒り狂わせる部分なのですが。これ以上は、どこをどうひねっても何も出てこない……というか、ちょっと具合が悪くなる感じ(左手がしびれて過呼吸になる例のいやな感じ)です。

 妻の前では、こういうときにはひたすら押し黙る(そのたびに妻のストレスはたまる)ばかりなのですが、この掲示板で押し黙ると、レスを読んでいないのと区別がつかないので(汗)とりあえず正直に白状させていただきました。
Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • Katz
  • 2015/05/26 (Tue) 23:56:23
AS-Pさん
もし回答不能の問いならば、そのまま無視していただいて構わないのですが、、、
ヤバイ未来を考える事について、何かあったのでしょうか?自分の死を想像できないような事をおっしゃっていた事もありましたが…。パニックを起こすほどとなると並大抵ではなく、もしかして心に傷を抱えていらっしゃるのかな、と。
「未来に基づいて現在を判断する」というのは今の私の思想の根幹でもありまして、これを出来ない事例が存在するということは念頭に置いておきたいので、差し支えない範囲で教えていただければ幸いです。

話は変わりますが、子供と自分(=子の父)との関係について。私は特別な何かが必要とは思っていません、とりあえず物心付くまでは。子供が遊んでいるのを、ただ黙って観察すること。まずはそれだけで。いや楽しいですよ。子供は子供の理屈に従って行動するのだという事が、よくわかりました。その子供の理屈を全力で理解する。それから次に、カミさんの対応を観察します。カミさんは何を考えてどのように対応しているか。おむつの替え方とか風呂の入れ方とかご飯の食べさせ方とか、そういうのもカミさんを観察していれば大体わかります。それをベースにカミさんに聞けば、大抵は丁寧に教えてくれます。そうやってると子供も懐いてきますし。
どうなんでしょう、この先、こういうやり方だけではついていけなくなってくるんでしょうか?教えてください先輩方…
Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • あすなろ
  • 2015/05/27 (Wed) 08:32:23
AS-Pさん

私は『正論』を書きました。けれど、今のAS-Pさんはそれを受け取れる心理ではないように思います。
前にAS-Pさんこそカサンドラでは?と書いたのは、私がカサンドラに陥っていた状況ととてもよく似ているからです。
私のADHDによる失敗で、いつも夫から正論をかざされて、きっかけは正論であってもその指摘の仕方は執拗で陰湿で、私が落ち度を認めてとことん落ち込むまで責め続けます。
すると、どこまでが正論か分からなくなって、とにかく夫の機嫌を損ねないように動くしかなくなるのです。
今になってみると、それが夫の発達障害からくるもので、良い悪いの判断は、相手の状況や心理に関係なく絶対であり、私にADHDがあろうと、疲れていようと、悪いものは悪いとしか思えないことが原因だったとわかりました。

ADHDのやることは、普通にできる人から見れば、本当に危なっかしいんだと思います。昨日出来ていたはずなのに、次の日には失敗する=学習しない=きちんと学習できるまでとことん教え込まなくてはいけないという正義感に燃える人まで出てきます。

つまり、奥様の言うことやることは『正論』で、怒りが湧くのも当然なのでしょうが、その方法は異常であって逆効果だと考えることもできます。

ですから、AS-Pさんは、奥様の言動をまず全部無視して、自分はそれでもよくやっているんだと自尊心を取り戻さないと次には進めないように思います。もちろんそんな追い詰められた状況では、お子さんのことにまで頭が回らないのは当然です。

時間があれば是非主治医にこれまでの経緯をきちんと話して治療方針を立ててもらってください。
鬱になってからでは回復するのは本当に大変で、奥様がそういう状況だとますます厳しいです。理解者がいないと苦しいですから。

頭に警告音が鳴るというのは、発達障害が原因ではなく、精神的なダメージが大きくてこれ以上考えたら危険だよというサインだと思いますよ。
お大事にしてください。
Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • yasu
  • 2015/05/27 (Wed) 12:01:15
私の経験談で申し訳ないですが、結婚した時は夫の両親(すでに70代)と、その孫大学生一人が下宿していて結婚後すぐから大人5人分の食事作りから始まり、そこへ子供二人を産んだわけです。
そこへ義母は現代でいうASDに違いなく、違和感はすごくあったものの、相手する時間も悩む時間も少なかったから乗り越えたような気がしています。

夫のASD傾向が表面化したのは、義両親が亡くなった後でした。たぶんそれまでは自分の両親の対応にも忙しく、仕事も余裕のない状態で自分の意志を考える(確認する)時間もなかったし、自分の事を表現できない状態でもあったと推測しています。

自分の意志を確認できなかったのは私も同じですが・・・
私は粗忽者で荒っぽく神経質でもありませんが、今することをしてきただけでしたが、

何が言いたいかといえば、言葉で考えることにさほど重要でない時もあるのではないかと・・・

AS-Pさんも奥様も自分の意志ばかりの確認作業に忙しく、余裕がないようにお見受けします。来たるべき将来に不備があってはならないとガチガチになってはいませんか?考えること(頭)に重きを置きすぎではありませんか?
他の身体の創りも重要ですよ。手作業、散歩、ランニング、掃除(作業療法)などに集中してみるとか?考えない努力をしてみてください。(私もこれで乗り切った時期がありました)時々ご実家に避難できませんか?ご実家と住まいとを行ったり来たりはできませんか?

親に助けを求めていいのですよ、独りで生きていける人間なんていないですよ・・・
Re: Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • にわとり
  • 2015/05/27 (Wed) 18:26:51
結婚してない身だったので拝見だけしていたのですが。

あすなろさんご夫婦の事例、まさにうちの両親そのままです。
うちの母はADHDの傾向が強く(+協調性運動障害、読み書きが出来ず、中学時代は障害者学級にいたくらい)、父はアスペルガー(あすなろさんご夫婦よりも症状は何倍も酷いと思います)、あとはあすなろさんのお話をそのまま当てはめるだけです。
両親は自分はふつうだと言い張り、診断自体を拒否してるので、正確には判断しかねますが…。

父は自分はまともだと思っています。自分ができないこともいっぱいあるのに自分のことは棚に上げ、母を責め立てます。
発達障害でできない部分を受け入れられない人にとっては、相手が何をしてもイライラするんだと感じます。

子供の立場から見たら父が母を虐待してるようにしか見えず、父を憎んでました。しかし私も父と同じように母にイライラしたこともあります。
母は問題から逃げてました。でも発達障害ゆえにできないし、分からないんですよね。どうしようもないことです。
しかし父は健常者並のことをしろと容赦しません。だから母は余計に嫌になって何もかも放り投げてました。

AS-Pさんは奥様といて楽しいですか?地獄ですか?






Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • AS-P
  • 2015/05/27 (Wed) 23:31:48
みなさまコメントありがとうございます。

Katzさん

 そうですね……「未来に基づいて現在を考える」ことは、単純に私には苦手なだけで、それ自身がパニックを引き起こしているわけではないと思います。テキトーになら考えることはできます。子どもが中学生くらいになったら勉強教えることもできるかなー…みたいな、本当にテキトーなことです。パニックの原因は、ただ「誰かに叱られること」への尋常でない恐怖心だと思います。これは妻に限らず、どんな場面でも言えることです。学校は好きでしたが、先生が怒る場面が定期的におとずれるのだけはイヤでした。いまでも、テレビで誰かが怒っているのすら、見ると怖くなります。参考になりましたでしょうか。


あすなろさん

 お気遣いありがとうございます。医者には最近長らくかかっていないので、再度発達障害支援センターにでも行ってみようかと思います。(なんとなく、ただの夫婦の問題で行くのは、もはや気がひけるんですけどね……以前相談していたときも、「ただの夫婦げんかを相談しても、向こうの方も答えようがないよなあ……」と相談しながらうすうす感じていました)


yasuさん

 私の実家は幸い近いので、たびたび気休めに帰っています。ただ、そうそう向こうにも向こうの生活があるので、邪魔はできないな……と思っています。独りで生きていける人などいない、というのは生活のふしぶしで実感するんですが、最近は「面倒なのでしばらく独りで生きられればいいのになあ」と思うこともありますね……


にわとりさん

 私はいまのところ私と妻のかかわりだけを見れば「地獄」ですかね……。ただ、妻子がいる、という環境に身をおいていることはそれなりに楽しいです。これはあまり大声では言えませんが、やはり妻帯者は見られ方が違うな、と思うことがしばしばあります。何となく「普通の(定型の人と比べても気後れしない)暮らしを手に入れたフリが出来る」というのは安心感もあります。たとえ実際は家庭内別居みたいな状態であってもそうなのだから、この安心感の正体が何なのかは、自分自身でもよく分かりませんが……
Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • Katz
  • 2015/05/28 (Thu) 00:32:36
AS-Pさん

> テキトーになら考えることはできます。子どもが中学生くらいになったら勉強教えることもできるかなー…みたいな、本当にテキトーなことです。

いえいえ、それで十分だと思います。私もそんなもんです。
マンガで申し訳ないのですが、「おおきく振りかぶって」という作品の、何巻でしたかね…どこかで目標設定の方法が載っていました。「おおきく振りかぶって 目標設定」で検索すれば沢山ヒットします。但し解説サイトじゃなくて、作品の方を読んでみる事をお勧めします。未来の考察なんかテキトーで十分、だけどそれが重要だ、という事が良くわかります。

> パニックの原因は、ただ「誰かに叱られること」への尋常でない恐怖心だと思います。

なるほど…。よくわかりました。そこにAS-Pさんの傷があるのですね…。それでしたら、何となくですがわかる所もあります。似たようなモノを抱える女性と何度かお付き合いした事がありましたので…。
Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • あすなろ
  • 2015/05/28 (Thu) 01:31:35
医療機関で相談を勧めたものの、考えてみたら私も散々夫のことは受け合ってくれませんでしたね。夫婦げんかに口出しはできないーみたいな……それでここにたどり着いたわけですから。
とにかく、AS-PさんはASDもADHDもひっくるめて自分の得手不得手を考えて、そこは誰に言われても変えられるものでなく、自分自身の成長のために変えていくんだと割り切ってしまっていいような気がします。

お子さんのことを考えるというのは、そんな大それた理想を持つことじゃありません。逆にそんな期待を持たれたら子どもは潰れます。(私がそうでした)
父が私たちのことを考えてくれていたというのは、ただ一緒に遊んで楽しいって感じです。それで自分まで子どもになってムキになるのですが、それでも関わってくれるのが一番だったんだと思います。
それで父を慰めるような立場になって、成長したというか。
親なんてそれで十分。子どもの人格を傷付けず無視しない。それでいいと思います。
Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • yasu
  • 2015/05/28 (Thu) 11:38:21
大人になって叱られたら、たとえ自分に非があったとしても、相手を恨みますし怒りが沸きますよ、今でも(笑)
その後徐々に冷静になって、自分と相手の言動を振り返ってみる。自分ばかり責めると神経を病むし、相手ばかりの責任にしてしまっても意味がないように思います。

AS-Pさん夫婦が奥様はAS-Pさんの所為にし、AS-Pさんも自分の所為にする、それでは自分が可哀想すぎませんか?

私の夫はいつも怒っている人で、家の雰囲気を悪くしたくなかったから、私が言葉を呑み込んで機嫌をとる、それが子供に影響してしまいましたが・・・

大人同士の関係で『叱る』『怒る』という行為は上下関係の象徴であって、その行為を行う人は人格の問題が必ず潜んでいると考えていいと思っています。

そう確信してから、私自身の怒りをコントロールできるようになってきましたし、夫への対応も変わってきました。


家庭を持つことの安心感は、太古の昔から群れることでこれまで生き延びてきたのでしょうから本能でしょうね、現在も子供は群れで育てていますしね(笑)
離婚は群れから離れるということ、だから相手からも自分からも離婚という言葉が出た時は無暗やたらと不安になる。

自分の『怒り』『不安』の正体を確立した時、離婚はしないと決めました。(今更離婚して新しい人生が開ける年齢でもなく、汗)取り敢えずかもしれませんが、決める事によって私は安定して夫と向き合うことができているようにも思います。

こういう夫婦もいますよ~ということで・・・汗・・・
Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • かぼちゃ
  • 2015/05/28 (Thu) 13:54:15
AS-Pさんの困りかんは行政の範疇だと思います。

夫婦の問題は子育てに直結します。

奥さんにすすめた、子育て相談電話にご自身がアスペルガー、ADHDの特性のために難しかった、それによってつらいおもいをした、悲しかった、とひとまず聞いてほしいと、打ち明けてはどうでしょうか。

Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • かぼちゃ
  • 2015/05/28 (Thu) 14:05:35
例えばなしはわかりずらいと思いつつ、ひとつ。

高い岩の上からあしのつかない深い川に飛び込む遊びありますね。

今奥さんはお子さんとその川にいます。

奥さんは泳げないお子さんから一瞬も目が離せないし、まわりに変な虫がいてお子さんに悪さするかもと気が気ではありません。
もちろんあしもつかないから、本人も立ち泳ぎでひっしです。

その時岩の上からAS-Pさんが、大丈夫~?僕もいこうか?どうしたらいい?と声をかけますが、おくさんは上を向いたすきに子供が沈んだらと気が気ではありません。そのためひとこと、

さっさと飛び込んでー!

そこで、AS-Pさんも急いで飛び込むと水しぶきがザバーん!

二人のそばだったので、お子さんに水がかかり一瞬お子さんが沈みます。

奥さんは驚いて、救いあげ、心配してそのあとひとこと、

考えなさいよ!

AS-Pさんは仕方なく陸にあがり、また岩の上から二人を見つめます。

その時通り掛かった人がAS-Pさんに声をかけます。

長いのでわけます。
Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • かぼちゃ
  • 2015/05/28 (Thu) 14:11:39
どうしたのと?と聞かれたので、すべて事情を話すとうちに浮輪があるから貸してあげると取りに行ってくれました。


そのあいだAS-Pさんが岩の上から、みていると、お子さんが段々水に慣れて楽しそうに声を上げています。奥さんも疲れていますが、そのこえに微笑んでいます。


そうしていると、さっきの人が浮輪をとってもどってきてくれました。

そして、岩の上からではなく、地元の人知っている、川への易しいルートを教えてくれたので、AS-Pさんはそこから、浮輪をもって、二人のところへいくと、奥さんはとても喜びました。

そして、三人でさっき教えてもらったルートを辿り浅瀬で三人で仲良くあそびました。


Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • かぼちゃ
  • 2015/05/28 (Thu) 14:17:18
この通り掛かった人が保健しさんのイメージです。

奥さんは川への入りかたをゆっくり説明出来ませんが、通り掛かった人はゆっくり、AS-Pさんが、飛び込むのを怖がっている気持ちも聞いてルートを教えてくれました。


最初に思いきって飛び込んだことも、勇気があるね、とほめてくれました。

利害関係のないひとならゆっくり気持ちを受け止めてくれると思います。

どうか、AS-Pさんの優しさや怖さを認めてもらいつつ、上手く現実に即した解決方法を提示してもらえる状況がくることを願います。
Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • かぼちゃ
  • 2015/05/28 (Thu) 22:11:34
最後に散々長々と投稿していいたかったことは、本当の本当の奥さんの希望は最後の浅瀬で三人でたのしく遊びました。だと思うんです。


AS-Pさんじゃなく、通り掛かりさんが、浮輪を上からなげるだけでもいいし、川の中でふと横みたら、似たような親子がいて、あっち浅瀬だよ~って教えてくれるかもしれない。
二人を助けるのは別にAS-Pさんじゃなくても問題ないんです。

だけど、三人で楽しくやりたいっていうのはやっぱりAS-Pさんしかいない、替わりはいないんじゃないかなぁ、と。


だから、楽しくやってるときに、どう、飛び込んだらいいかな?っていうことをきくとやぶ蛇になるので、本当にその場を楽しんでほしいなあというのが、伝えたいことです。

相談が絶対必要なわけではなくて、どうしたら、ご夫婦二人が、楽になって、楽しめるかなということを伝えたかったです。

長々とすみませんでした。
Re: 出来ないのか、やりたくないのか
  • AS-P
  • 2015/05/30 (Sat) 21:59:59
かぼちゃさん,あすなろさん,Katzさん

 みなさまありがとうございます。なんとなくですが、おかげで状況が少し客観視できました。だからこうする、とすぐに動けるようなところへはまだ行けませんが、どう転んでも私の人生は私の人生なので、ひとまず自分がどうしたいかだけ、溺れる前に考えてみようと思います。


RSS表示パーツ

返信フォーム






プレビュー (投稿前に内容を確認)
パスワードを入力すると、後で記事を修正できます。