私は砂漠と申します。過去に知的障害者支援の仕事をしていたことがありますが、入居者さんや職員との関係がうまく行かずに辞めました。
例えば入居者さんが他の人をいじめて叱った時に他の職員の言うことは聞くのに私に対してだけは悪いことをしたことを認めなかったり、逆ギレして私に物を投げたり、おとなしい入居者さんをいじめたりすることがありました。
もちろん虐待したり、ヒステリックになって怒るなどはありません。その利用者さんは理解力は高い方できちんと説明すれば理解できる知能はあります。
他の職員に相談すると、「叱ってるだけでは入居者さんは反省しない。悪いことをしてもみとめないよ。相手自ら自分が悪いことをしたと言うようにしなきゃ」と言われました。
私はその意味が分かりませんでした。悪いことをした入居者さんが自ら「○○しました。ごめんなさい」と言うように促すとはどうすれば良いのか分かりませんでした。
再び質問で恐縮なんですが、悪いことをした入居者さんが自ら「私が○○しました(悪いことをした)」と言うように職員がするというのはどういうことをするのでしょうか?
悪いことをした人が自ら言うようにするとは?
- 砂漠
- 2015/09/25 (Fri) 20:17:55
Re: 悪いことをした人が自ら言うようにするとは?
- あすなろ
- 2015/09/25 (Fri) 21:41:21
おそらく、叱るというのが、一方的に『悪いから謝りましょう』という上から目線になるからではないでしょうか?
相手の方が大人ならなおのこと、プライドがありますし、発作的にやってしまったことなら、本人もマズイという気持ちになっているかもしれません。
知的障害のある方だと、瞬時の感情のコントロールが利かず、やってしまったあとで罪悪感を持っていることがあります。
先ずは、やってしまった状況を一緒に観察したり、説明したりして、「どう思いますか?」と本人の意見をうかがう。言葉のない方なら、こうではないですか?と本人の思いを代弁してみる。頷いたなら、では謝ったほうがいいですよね?と誘導してみる。
そうしている間に冷静になって、本人も状況を観察できるようになり、反省の気持ちが生まれると思います。
一概には言えませんが、状況を読める方なら、衝動的な行動が多いと思うので、本人も困っている場合が多いです。
相手の方が大人ならなおのこと、プライドがありますし、発作的にやってしまったことなら、本人もマズイという気持ちになっているかもしれません。
知的障害のある方だと、瞬時の感情のコントロールが利かず、やってしまったあとで罪悪感を持っていることがあります。
先ずは、やってしまった状況を一緒に観察したり、説明したりして、「どう思いますか?」と本人の意見をうかがう。言葉のない方なら、こうではないですか?と本人の思いを代弁してみる。頷いたなら、では謝ったほうがいいですよね?と誘導してみる。
そうしている間に冷静になって、本人も状況を観察できるようになり、反省の気持ちが生まれると思います。
一概には言えませんが、状況を読める方なら、衝動的な行動が多いと思うので、本人も困っている場合が多いです。
Re: 悪いことをした人が自ら言うようにするとは?
- 砂漠
- 2015/09/25 (Fri) 22:32:29
あすなろさん
お返事頂いてありがとうございます。
私がやっていたことは上から目線だったんですね。
パターンは様々で、要求が通らなかったり、叱られたりして衝動的にやってしまった入居者さんもいれば、常習犯的にやっている入居者さんもいます。後者の場合も原因は職員に叱られた、個人的に気に入らないことがあったなど同じなんですが。
>先ずは、やってしまった状況を一緒に観察したり、説明したりして、「どう思いますか?」と本人の意見をうかがう。言葉のない方なら、こうではないですか?と本人の思いを代弁してみる。頷いたなら、では謝ったほうがいいですよね?と誘導してみる。
例えばあすなろさんならどんな感じでされていますか?
他の職員を見ていると、入居者さんに直接叱っていることもあります。
おそらくその時々で使い分けてるんだと思いますが、どういう時にどう対応したら良いのか分からないんですね。
お返事頂いてありがとうございます。
私がやっていたことは上から目線だったんですね。
パターンは様々で、要求が通らなかったり、叱られたりして衝動的にやってしまった入居者さんもいれば、常習犯的にやっている入居者さんもいます。後者の場合も原因は職員に叱られた、個人的に気に入らないことがあったなど同じなんですが。
>先ずは、やってしまった状況を一緒に観察したり、説明したりして、「どう思いますか?」と本人の意見をうかがう。言葉のない方なら、こうではないですか?と本人の思いを代弁してみる。頷いたなら、では謝ったほうがいいですよね?と誘導してみる。
例えばあすなろさんならどんな感じでされていますか?
他の職員を見ていると、入居者さんに直接叱っていることもあります。
おそらくその時々で使い分けてるんだと思いますが、どういう時にどう対応したら良いのか分からないんですね。
Re: 悪いことをした人が自ら言うようにするとは?
- あすなろ
- 2015/09/26 (Sat) 01:47:09
>砂漠さん
基本は、人対人ですから、何が良いとか正解とかありませんよね。虐待の問題が無くならないのも、人対人という意識のない職員が多い証拠なので、間違ったことをしている人もとても多いです。
利用者さんの性格や習慣によって違うので、まずは相手に慣れて、こういう気持ちかな?と察することができるようにならないと難しいかもしれません。
それに、悪いから謝るっていうのは、怪我をさせた相手の気持ちが分かって初めて出来ることなので、興奮状態で状況も読めていない時に謝らせても、意味がありません。
私は個人的に、事を起こさせてしまったら、支援する側の落ち度だと考えます。事が起きて謝らせるより、事を起こさせない環境整備をしなかったことが問題だと考えます。
福祉業界は、職員のストレスがとても大きいので、こんな活動をしていらっしゃる人もいます。
http://teamaoi2003.com
きっと、砂漠さんが悩まれたのは、特別なことでも何でもないと思いますよ。結構ストレス抱えている人、多いです。
基本は、人対人ですから、何が良いとか正解とかありませんよね。虐待の問題が無くならないのも、人対人という意識のない職員が多い証拠なので、間違ったことをしている人もとても多いです。
利用者さんの性格や習慣によって違うので、まずは相手に慣れて、こういう気持ちかな?と察することができるようにならないと難しいかもしれません。
それに、悪いから謝るっていうのは、怪我をさせた相手の気持ちが分かって初めて出来ることなので、興奮状態で状況も読めていない時に謝らせても、意味がありません。
私は個人的に、事を起こさせてしまったら、支援する側の落ち度だと考えます。事が起きて謝らせるより、事を起こさせない環境整備をしなかったことが問題だと考えます。
福祉業界は、職員のストレスがとても大きいので、こんな活動をしていらっしゃる人もいます。
http://teamaoi2003.com
きっと、砂漠さんが悩まれたのは、特別なことでも何でもないと思いますよ。結構ストレス抱えている人、多いです。
Re: Re: 悪いことをした人が自ら言うようにするとは?
- あすなろ
- 2015/09/26 (Sat) 01:58:29
追記:
謝らせなくて言い訳ではないです。
悪いことをしたという認識を持たせることは、とても大切です。
状況を見ないで逃げようとすれば、ある程度押さえ込んで状況を見せなくてはいけないときもあります。
謝ることが目的では無くて、大変なことなんですよ、と意識することが大切なんだと思います。
すみません。こちらの主題から逸れてしまいますので、この辺りで(^^)
謝らせなくて言い訳ではないです。
悪いことをしたという認識を持たせることは、とても大切です。
状況を見ないで逃げようとすれば、ある程度押さえ込んで状況を見せなくてはいけないときもあります。
謝ることが目的では無くて、大変なことなんですよ、と意識することが大切なんだと思います。
すみません。こちらの主題から逸れてしまいますので、この辺りで(^^)
Re: 悪いことをした人が自ら言うようにするとは?
- 砂漠
- 2015/12/03 (Thu) 16:06:56
お返事遅くなってごめんなさい。
謝らせることではなく、大変なことをしてるんだよと意識させることですか。
伝えるというのは難しいですね。
コミュニケーションができないアスペには支援の仕事は無理ですね。
謝らせることではなく、大変なことをしてるんだよと意識させることですか。
伝えるというのは難しいですね。
コミュニケーションができないアスペには支援の仕事は無理ですね。
Re: Re: 悪いことをした人が自ら言うようにするとは?
- あすなろ
- 2015/12/04 (Fri) 08:50:26
>砂漠さん
基本的に、アスペだから無理な職業など無いと思います。
どの職にも、人間関係が付いて回るので、そこが壁になるだけで、仕事内容自体は、組織化や体系化されていれば、
発達障害者にもわかりやすく、逆に良い仕事ができる場合もあります。
私は、発達障害を持っているがために、定型には分からない利用者さんの心理を予測することができる(気持ちを察するというより、弱い側に立ったときの辛さみたいなところです)ことがあり、それを意識して接すると、何となく気持ちが通じることがあります。
砂漠さんが難しいと感じたのは、利用者さんとの関係ではなく、職員との関係ですよね?
前のコメントにも書きましたが、福祉関係の職員には独特の人が多く、変な自信を持っている人は、自分のやり方を曲げません。人の意見も聞きません。
それゆえ、職員同士の人間関係が難しいところもあるとおもいます。
砂漠さんのいらした職場は、その点で、非常に環境が悪かったのではないでしょうか?
不運な巡り合わせだったともいえます。
もちろん、発達障害があることで、定型以上に注意が必要なこともたくさんあります。
自分の傾向をよく知って、弱い部分をしっかりと意識していなければならないし、改善できる工夫があれば、それを活かして、それでも改善できそうになく、無理がある場合は止める。
単にアスペがコミュニケーションが苦手だと漠然と言ってみても、何故コミュニケーションに行き違いが生まれるのか、具体的に自分の傾向を見つめられなければ、どんな職場に行っても同じことの繰り返しです。
人の意見に振り回されず、自分に何が出来るか、何が出来ないのか、それは工夫の余地があるのか、それとも全く無理なところなのか、細かく振り返ってみてください。
基本的に、アスペだから無理な職業など無いと思います。
どの職にも、人間関係が付いて回るので、そこが壁になるだけで、仕事内容自体は、組織化や体系化されていれば、
発達障害者にもわかりやすく、逆に良い仕事ができる場合もあります。
私は、発達障害を持っているがために、定型には分からない利用者さんの心理を予測することができる(気持ちを察するというより、弱い側に立ったときの辛さみたいなところです)ことがあり、それを意識して接すると、何となく気持ちが通じることがあります。
砂漠さんが難しいと感じたのは、利用者さんとの関係ではなく、職員との関係ですよね?
前のコメントにも書きましたが、福祉関係の職員には独特の人が多く、変な自信を持っている人は、自分のやり方を曲げません。人の意見も聞きません。
それゆえ、職員同士の人間関係が難しいところもあるとおもいます。
砂漠さんのいらした職場は、その点で、非常に環境が悪かったのではないでしょうか?
不運な巡り合わせだったともいえます。
もちろん、発達障害があることで、定型以上に注意が必要なこともたくさんあります。
自分の傾向をよく知って、弱い部分をしっかりと意識していなければならないし、改善できる工夫があれば、それを活かして、それでも改善できそうになく、無理がある場合は止める。
単にアスペがコミュニケーションが苦手だと漠然と言ってみても、何故コミュニケーションに行き違いが生まれるのか、具体的に自分の傾向を見つめられなければ、どんな職場に行っても同じことの繰り返しです。
人の意見に振り回されず、自分に何が出来るか、何が出来ないのか、それは工夫の余地があるのか、それとも全く無理なところなのか、細かく振り返ってみてください。
Re: 悪いことをした人が自ら言うようにするとは?
- あすなろ
- 2015/12/04 (Fri) 09:25:26
補足:
>職場の環境が悪いとは……
>要求が通らなかったり、叱られたりして衝動的にやってしまった入居者さんもいれば、常習犯的にやっている入居者さんもいます。後者の場合も原因は職員に叱られた、個人的に気に入らないことがあった
つまり、入居している方にとって、最悪の環境なのです。
職員の対応や、環境に不満があって、暴れてしまうのです。
なので、砂漠さんがいくら頑張っても無理なのです。
砂漠さんの言うことを聞かないのは、砂漠さんなら自分の気持ちを訴えられると思っているから。
言うことを素直に聞く職員に対しては、恐怖を抱いているか、所詮自分の気持ちなど、この人には通じないだろうと諦めているからです。
それに気づいておらず、力で牛耳ろうとしている職員は最悪です。
>職場の環境が悪いとは……
>要求が通らなかったり、叱られたりして衝動的にやってしまった入居者さんもいれば、常習犯的にやっている入居者さんもいます。後者の場合も原因は職員に叱られた、個人的に気に入らないことがあった
つまり、入居している方にとって、最悪の環境なのです。
職員の対応や、環境に不満があって、暴れてしまうのです。
なので、砂漠さんがいくら頑張っても無理なのです。
砂漠さんの言うことを聞かないのは、砂漠さんなら自分の気持ちを訴えられると思っているから。
言うことを素直に聞く職員に対しては、恐怖を抱いているか、所詮自分の気持ちなど、この人には通じないだろうと諦めているからです。
それに気づいておらず、力で牛耳ろうとしている職員は最悪です。
Re: 悪いことをした人が自ら言うようにするとは?
- 砂漠
- 2015/12/04 (Fri) 13:00:12
あすなろさん
お返事頂いてありがとうございます。
いえ、私は利用者との関係も上手くいきませんでした。
もちろん利用者の気持ちは分かりますし、共感もできます。同じ障害者として。
しかし、利用者のトイレ誘導や入浴などは私だけ拒否されたり、「○○さん(他の新人職員、ベテラン職員)が良い!砂漠さんは来ないで!砂漠さんは嫌だ!」と言われたりしてました。私が担当の時だけ食事に来ない人もいます。
他の職員には穏やかなのに私が来たら不穏になって物を投げる利用者さん。他の職員からは「あの入居者さんの暴言や暴れる姿を見たのははじめて。」と言われました。
他の職員がきた時には利用者さんは寄ってきますが、私の時には誰も来ない、いきなり顔が曇って不機嫌になる利用者さんがいたりしました。
他にも入居者さんから同じように嫌われてる職員がいましたが、その職員もアスペルガーです(本人がわたささにだけ話してきました)。私やその職員がいたら、皆が不穏になって施設が荒れます。他の職員の時には入居者さんも安定してるのです。
入居者さんは他の職員には甘えたり、本音を出したりしてるようですが、私にはそういったことはありません。
その前にも違う作業所で働いていたのですが、利用者さんは他の人には自ら話しかけて懐いてましたが、私にはなめた態度を取る利用者さんや指示を聞かない利用者さんがいました。
どちらの施設でも「砂漠さんは利用者さんから尊敬されてない。都合の良い道具としか見られてない。職員ではなく、利用者さんの手下だとしか見られてない。」と言われたことがあります。
今回の職場でも私ともう一人嫌われていた職員は魅力がないと言われました。
入居者さんが私に反発するのですから施設側や他の職員ではなく、私自身が悪かったんだと思います。
お返事頂いてありがとうございます。
いえ、私は利用者との関係も上手くいきませんでした。
もちろん利用者の気持ちは分かりますし、共感もできます。同じ障害者として。
しかし、利用者のトイレ誘導や入浴などは私だけ拒否されたり、「○○さん(他の新人職員、ベテラン職員)が良い!砂漠さんは来ないで!砂漠さんは嫌だ!」と言われたりしてました。私が担当の時だけ食事に来ない人もいます。
他の職員には穏やかなのに私が来たら不穏になって物を投げる利用者さん。他の職員からは「あの入居者さんの暴言や暴れる姿を見たのははじめて。」と言われました。
他の職員がきた時には利用者さんは寄ってきますが、私の時には誰も来ない、いきなり顔が曇って不機嫌になる利用者さんがいたりしました。
他にも入居者さんから同じように嫌われてる職員がいましたが、その職員もアスペルガーです(本人がわたささにだけ話してきました)。私やその職員がいたら、皆が不穏になって施設が荒れます。他の職員の時には入居者さんも安定してるのです。
入居者さんは他の職員には甘えたり、本音を出したりしてるようですが、私にはそういったことはありません。
その前にも違う作業所で働いていたのですが、利用者さんは他の人には自ら話しかけて懐いてましたが、私にはなめた態度を取る利用者さんや指示を聞かない利用者さんがいました。
どちらの施設でも「砂漠さんは利用者さんから尊敬されてない。都合の良い道具としか見られてない。職員ではなく、利用者さんの手下だとしか見られてない。」と言われたことがあります。
今回の職場でも私ともう一人嫌われていた職員は魅力がないと言われました。
入居者さんが私に反発するのですから施設側や他の職員ではなく、私自身が悪かったんだと思います。
Re: 悪いことをした人が自ら言うようにするとは?
- あすなろ
- 2015/12/04 (Fri) 21:07:25
>砂漠さん
お辛い体験をしましたね。
職員同士ではなく、支援する相手に拒否されるとなると、自分の接し方が悪いのだと、思わざるを得ません。
しかし、ここには、福祉業界の悪しきカラクリがあるのです。それは、砂漠さんがアスペだからだとか、実力がないからだとかには、あまり関係ないことです。
実は私もこれでかなり追い詰められました。私は向いていないと思って、一度仕事を辞めたこともありますし、これが原因で、仕事以外のことにも、自信を失くしてしまった時期もあります。
落ち着いて周囲を見られるようになったら、私以外にも、こういうことが原因で自信を失くしたり、仕事を諦めたり、体調を崩したりした人がたくさんいたのです。
>「○○さん(他の新人職員、ベテラン職員)が良い!砂漠さんは来ないで!砂漠さんは嫌だ!」
これは、そっくりそのまま○○さん(ベテラン職員)の感情です。
知的障害を持っている方は、極端なくらい素直で、自分の信頼を置いている職員の感情を、そっくりそのまま受け取ってしまうことが多い。信頼を置いている職員さんには、親に等しいくらいの絶対的信頼を置いてしまうのです。
なので、この職員の好みや価値観を、そのまま受け取って、自分の感情としてしまうことがあります。
なので、その利用者さんの前で、○○さんが、砂漠さんを注意したり、呆れたような顔をしたり、陰で非難をしていたとしたら、利用者さんも、砂漠さんを馬鹿にしたり、嫌ったりします。
一方で、○○さんが好意的に接している職員さんには、たとえ新人であっても好意を抱くでしょう。
例えは悪いですが、犬が一家の主には忠実であるように、その組織での権威者には従うという傾向もあります。これも、信頼を置いている職員さんが一目置いているからという理由も考えられますよね。
障害のある方との信頼関係というのは、目新しい人に付いて行くという人もいますが、ある程度の経験と、その利用者さんと接する時間の長さに比例することも多い。
ご本人は不安を抱えていながらも、それをうまく訴えることが出来ない人が多いので、自分の習慣や、嗜好、行動傾向などを熟知していて、自然と不安を和らげてくれる人に信頼を置きます。
なので、新しい人は、それだけで不安を覚えてしまうのです。
こういうことに気付いて仕事をしている人は、実はあまり多くありません。
利用者さんが自分に信頼を寄せてくれると、それだけで『自分の支援の仕方が正しいんだ』と天狗になって、他の職員が困っていると『あの人のやり方が悪い』と見下す人が多いのです。
その影響を与えているのは自分だとは気づきもしない。
すると、見下された職員は、ますます自信を失くし、普通にできることもできなくなってしまいます。日々、恐る恐る支援をしているので、逆にミスを犯すようになってしまいます。
ミスを起こせば、さらに非難が集中するわけです。
私も散々な目に遭いました。
リーダーが私のことを否定的に見ていたので、同僚もみな、私のやることを否定しました。
はじめは、利用者との関係も悪くなかったはずですが、いつの間にか私を避けるようになっていきました。
利用者の前で、あからさまに怒鳴られたり、馬鹿にされたりしたこともあります。
これでは利用者も、『あの人、信用できない』と思うはずです。
日々、監視されているようなので、緊張し、犯さなくてもいいようなくだらないところで、ミスを連発するようになりました。
リーダーが変わったら、嘘のようにトラブルは無くなりましたし、利用者の信頼も得られるようになりました。
福祉、教育、医療関係の職場は、こういう傾向が強いのです。
人の命に関わる現場であることと、対象が『人』なので、利用者(生徒、患者)の好みや感情で、仕事の出来を判断してしまいがちだからかもしれません。
よく、小学校で、親が『あの先生はダメよ!』と言っていると、子どもも信頼を置かなくなり、クラスが荒れるということが起きますが、それと同じ原理です。
先生の好き嫌いは、人それぞれなので、それが先生の『実力』を測る基準にしてはいけないのですが、どうしてもそう勘違いしてしまう人が多いのです。
昔は、こういうことを『個人責任』としてしまう傾向が強かったのですが、今は法律も改正されて、職員全員に情報共有することを徹底したり、事故や過失は、全体の責任として再発を防ぐために全体で話し合ったりということが、必要視されるようになってきました。
人間なので、利用者さんの好き嫌いももちろんあります。
それなら、利用者さんの好む職員に替わってもらえばいい。それは嫌われている職員の責任でも何でもないのです。嫌だと言われて無理に歩み寄るのは人権侵害にもなるので、それは割り切っていいわけです。
そういうことが出来ず、一部の職員を卑下する職場は、時代遅れも甚だしいです。
そして、そういう閉鎖的な施設では、虐待や暴行が正当化されてしまう危険性も高いのです。
そういう点では、アスペの方には向かない職場でしょう。
正しいことが行われずに、権威のある職員の価値観ひとつで対応が変わってしまうのですから。
お辛い体験をしましたね。
職員同士ではなく、支援する相手に拒否されるとなると、自分の接し方が悪いのだと、思わざるを得ません。
しかし、ここには、福祉業界の悪しきカラクリがあるのです。それは、砂漠さんがアスペだからだとか、実力がないからだとかには、あまり関係ないことです。
実は私もこれでかなり追い詰められました。私は向いていないと思って、一度仕事を辞めたこともありますし、これが原因で、仕事以外のことにも、自信を失くしてしまった時期もあります。
落ち着いて周囲を見られるようになったら、私以外にも、こういうことが原因で自信を失くしたり、仕事を諦めたり、体調を崩したりした人がたくさんいたのです。
>「○○さん(他の新人職員、ベテラン職員)が良い!砂漠さんは来ないで!砂漠さんは嫌だ!」
これは、そっくりそのまま○○さん(ベテラン職員)の感情です。
知的障害を持っている方は、極端なくらい素直で、自分の信頼を置いている職員の感情を、そっくりそのまま受け取ってしまうことが多い。信頼を置いている職員さんには、親に等しいくらいの絶対的信頼を置いてしまうのです。
なので、この職員の好みや価値観を、そのまま受け取って、自分の感情としてしまうことがあります。
なので、その利用者さんの前で、○○さんが、砂漠さんを注意したり、呆れたような顔をしたり、陰で非難をしていたとしたら、利用者さんも、砂漠さんを馬鹿にしたり、嫌ったりします。
一方で、○○さんが好意的に接している職員さんには、たとえ新人であっても好意を抱くでしょう。
例えは悪いですが、犬が一家の主には忠実であるように、その組織での権威者には従うという傾向もあります。これも、信頼を置いている職員さんが一目置いているからという理由も考えられますよね。
障害のある方との信頼関係というのは、目新しい人に付いて行くという人もいますが、ある程度の経験と、その利用者さんと接する時間の長さに比例することも多い。
ご本人は不安を抱えていながらも、それをうまく訴えることが出来ない人が多いので、自分の習慣や、嗜好、行動傾向などを熟知していて、自然と不安を和らげてくれる人に信頼を置きます。
なので、新しい人は、それだけで不安を覚えてしまうのです。
こういうことに気付いて仕事をしている人は、実はあまり多くありません。
利用者さんが自分に信頼を寄せてくれると、それだけで『自分の支援の仕方が正しいんだ』と天狗になって、他の職員が困っていると『あの人のやり方が悪い』と見下す人が多いのです。
その影響を与えているのは自分だとは気づきもしない。
すると、見下された職員は、ますます自信を失くし、普通にできることもできなくなってしまいます。日々、恐る恐る支援をしているので、逆にミスを犯すようになってしまいます。
ミスを起こせば、さらに非難が集中するわけです。
私も散々な目に遭いました。
リーダーが私のことを否定的に見ていたので、同僚もみな、私のやることを否定しました。
はじめは、利用者との関係も悪くなかったはずですが、いつの間にか私を避けるようになっていきました。
利用者の前で、あからさまに怒鳴られたり、馬鹿にされたりしたこともあります。
これでは利用者も、『あの人、信用できない』と思うはずです。
日々、監視されているようなので、緊張し、犯さなくてもいいようなくだらないところで、ミスを連発するようになりました。
リーダーが変わったら、嘘のようにトラブルは無くなりましたし、利用者の信頼も得られるようになりました。
福祉、教育、医療関係の職場は、こういう傾向が強いのです。
人の命に関わる現場であることと、対象が『人』なので、利用者(生徒、患者)の好みや感情で、仕事の出来を判断してしまいがちだからかもしれません。
よく、小学校で、親が『あの先生はダメよ!』と言っていると、子どもも信頼を置かなくなり、クラスが荒れるということが起きますが、それと同じ原理です。
先生の好き嫌いは、人それぞれなので、それが先生の『実力』を測る基準にしてはいけないのですが、どうしてもそう勘違いしてしまう人が多いのです。
昔は、こういうことを『個人責任』としてしまう傾向が強かったのですが、今は法律も改正されて、職員全員に情報共有することを徹底したり、事故や過失は、全体の責任として再発を防ぐために全体で話し合ったりということが、必要視されるようになってきました。
人間なので、利用者さんの好き嫌いももちろんあります。
それなら、利用者さんの好む職員に替わってもらえばいい。それは嫌われている職員の責任でも何でもないのです。嫌だと言われて無理に歩み寄るのは人権侵害にもなるので、それは割り切っていいわけです。
そういうことが出来ず、一部の職員を卑下する職場は、時代遅れも甚だしいです。
そして、そういう閉鎖的な施設では、虐待や暴行が正当化されてしまう危険性も高いのです。
そういう点では、アスペの方には向かない職場でしょう。
正しいことが行われずに、権威のある職員の価値観ひとつで対応が変わってしまうのですから。
Re: 悪いことをした人が自ら言うようにするとは?
- 砂漠
- 2015/12/05 (Sat) 11:53:10
あすなろさん
あるパートさんや職員も施設で村八分になってましたが、その人は入居者さんに好かれてました。職員から嫌われても入居者さんから好かれてる人もいます。
もちろん入居者さんから嫌われてる上に職員から嫌われてるからさらに入居者さんに舐められるというのはあると思います。
施設側にも問題はありますが、施設が良くなっても私やもう一人のアスペ職員が入居者さんから好かれるのかと言ったら違うと思います。私自身の問題です。
あるパートさんや職員も施設で村八分になってましたが、その人は入居者さんに好かれてました。職員から嫌われても入居者さんから好かれてる人もいます。
もちろん入居者さんから嫌われてる上に職員から嫌われてるからさらに入居者さんに舐められるというのはあると思います。
施設側にも問題はありますが、施設が良くなっても私やもう一人のアスペ職員が入居者さんから好かれるのかと言ったら違うと思います。私自身の問題です。
Re: 悪いことをした人が自ら言うようにするとは?
- あすなろ
- 2015/12/05 (Sat) 13:58:12
>砂漠さん
>あるパートさんや職員も施設で村八分になってましたが、その人は入居者さんに好かれてました。職員から嫌われても入居者さんから好かれてる人もいます
それはそうですよ。全ての知的障害のある方が、職員の影響を受けてしまうわけではありませんし、ご本人の意思がはっきりしている方もいますから。
砂漠さんにも好きな人、嫌いな人、好意的に接することが出来る人、あまり近づきたくない人、いると思います。それにいちいち理由を考えられますか?
問題なのは、その人の好き好きを、仕事ができる出来ないの判断材料にしていることなんです。
中には、障がいのある方に、好意をもたれやすい雰囲気の人というのもいます。
物腰が柔らかいとか、本人の言葉にじっくりと耳を傾けてくれる姿勢があるかどうかとか。
砂漠さんや、他のアスペの方が、施設中の利用者に嫌われているとしたら、それは異常事態なわけです。本人の好み以上の何かが影響していると考えられます。
『あの先生はダメ!』という親に洗脳されて、学級が崩壊する仕組みと同じわけです。
要は、遠回りのイジメですよね。
>施設が良くなっても私やもう一人のアスペ職員が入居者さんから好かれるのかと言ったら違うと思います。私自身の問題です。
こう断言できる根拠がわかりません。
まず、お話を伺った限りでは、この施設が改善されるには、何か監査が入って、経営状態が変わるとか、大きな出来事が無ければ、到底無理のように思います。
『入居者が暴れる』
これが日常的に起きていること自体、大問題なんですよ。
施設の経営がうまくいっていれば、入居者が暴れることなどあり得ません。
砂漠さんだって、普段生活している場が落ち着いて過ごせる時間がほとんどない場所だとしたら、ストレスで苛々しますよね。そんなストレスフルな状態に、入居者さんは常に置かれているんです。
私はこの施設で暮らさなければいけない入居者さんが心配です。人として、どれだけ過酷な状況に置かれているのだろうと思うと、心が痛みます。
砂漠さんが、こんな酷い環境で、うまくいかないのは自分のアスペが原因だから関係ないと思われるのは自由ですが、それによって、施設が変わるわけでもないし、それを自覚したところで、アスペで無くなるわけではないのですから、何も解決にならないように、私は思います。
解決を図りたいなら、自分の原因と、環境的な原因を、詳しく見極めていくことが必要じゃないかと思います。
>あるパートさんや職員も施設で村八分になってましたが、その人は入居者さんに好かれてました。職員から嫌われても入居者さんから好かれてる人もいます
それはそうですよ。全ての知的障害のある方が、職員の影響を受けてしまうわけではありませんし、ご本人の意思がはっきりしている方もいますから。
砂漠さんにも好きな人、嫌いな人、好意的に接することが出来る人、あまり近づきたくない人、いると思います。それにいちいち理由を考えられますか?
問題なのは、その人の好き好きを、仕事ができる出来ないの判断材料にしていることなんです。
中には、障がいのある方に、好意をもたれやすい雰囲気の人というのもいます。
物腰が柔らかいとか、本人の言葉にじっくりと耳を傾けてくれる姿勢があるかどうかとか。
砂漠さんや、他のアスペの方が、施設中の利用者に嫌われているとしたら、それは異常事態なわけです。本人の好み以上の何かが影響していると考えられます。
『あの先生はダメ!』という親に洗脳されて、学級が崩壊する仕組みと同じわけです。
要は、遠回りのイジメですよね。
>施設が良くなっても私やもう一人のアスペ職員が入居者さんから好かれるのかと言ったら違うと思います。私自身の問題です。
こう断言できる根拠がわかりません。
まず、お話を伺った限りでは、この施設が改善されるには、何か監査が入って、経営状態が変わるとか、大きな出来事が無ければ、到底無理のように思います。
『入居者が暴れる』
これが日常的に起きていること自体、大問題なんですよ。
施設の経営がうまくいっていれば、入居者が暴れることなどあり得ません。
砂漠さんだって、普段生活している場が落ち着いて過ごせる時間がほとんどない場所だとしたら、ストレスで苛々しますよね。そんなストレスフルな状態に、入居者さんは常に置かれているんです。
私はこの施設で暮らさなければいけない入居者さんが心配です。人として、どれだけ過酷な状況に置かれているのだろうと思うと、心が痛みます。
砂漠さんが、こんな酷い環境で、うまくいかないのは自分のアスペが原因だから関係ないと思われるのは自由ですが、それによって、施設が変わるわけでもないし、それを自覚したところで、アスペで無くなるわけではないのですから、何も解決にならないように、私は思います。
解決を図りたいなら、自分の原因と、環境的な原因を、詳しく見極めていくことが必要じゃないかと思います。
Re: 悪いことをした人が自ら言うようにするとは?
- 砂漠
- 2015/12/05 (Sat) 20:00:37
あすなろさん
>『あの先生はダメ!』という親に洗脳されて、学級が崩壊 する仕組みと同じわけです。 要は、遠回りのイジメですよね。
入居者さんが私に嫌がらせをしたり、物を投げたり、たたいてきた事がありましたが、他の職員は怒ってました。
砂漠さんはだめな職員ねと入居者さんに吹き込んだわけではないとは思います。
>『入居者が暴れる』 これが日常的に起きていること自体、大問題なんですよ。 施設の経営がうまくいっていれば、入居者が暴れることなどあり得ません。
この施設だけで拒否されたなら施設の問題とも言えますが、私の場合はどの施設で働いていても利用者さんから反発がありました。他の職員の言うことは聞きます。
さすがに行った施設全てに問題はないですよね。
私自身の問題と考えるのが自然ではないでしうか?
>『あの先生はダメ!』という親に洗脳されて、学級が崩壊 する仕組みと同じわけです。 要は、遠回りのイジメですよね。
入居者さんが私に嫌がらせをしたり、物を投げたり、たたいてきた事がありましたが、他の職員は怒ってました。
砂漠さんはだめな職員ねと入居者さんに吹き込んだわけではないとは思います。
>『入居者が暴れる』 これが日常的に起きていること自体、大問題なんですよ。 施設の経営がうまくいっていれば、入居者が暴れることなどあり得ません。
この施設だけで拒否されたなら施設の問題とも言えますが、私の場合はどの施設で働いていても利用者さんから反発がありました。他の職員の言うことは聞きます。
さすがに行った施設全てに問題はないですよね。
私自身の問題と考えるのが自然ではないでしうか?
Re: Re: 悪いことをした人が自ら言うようにするとは?
- あすなろ
- 2015/12/05 (Sat) 21:20:56
>砂漠さん
ちょうど、記事を見つけました。
http://blog.seesaa.jp/tb/182529329
今はかなり改善の傾向にありますが、これが現在までの福祉施設の実態なんです。
私の周囲にもたくさんあります。
報道でも、虐待が発覚するケースが後を断ちません。
砂漠さんが、似たようなところを転々としても、同じような目に遭うのは、珍しいことでもなく、名前の知られているところでも、未だ劣悪な環境であるところが多いのです。
職員が吹き込んでいるわけではありません。
職員の底意地の悪さや、暴力性を敏感に感じ取った障害者が、精神状態を病んで、弱そうな職員に当たるというケースもあります。
どのみち、入居者さんのストレスが大きいということです。
信頼関係ができていると思えるのは、脅迫的な依存である場合もあります。
ちょうど、記事を見つけました。
http://blog.seesaa.jp/tb/182529329
今はかなり改善の傾向にありますが、これが現在までの福祉施設の実態なんです。
私の周囲にもたくさんあります。
報道でも、虐待が発覚するケースが後を断ちません。
砂漠さんが、似たようなところを転々としても、同じような目に遭うのは、珍しいことでもなく、名前の知られているところでも、未だ劣悪な環境であるところが多いのです。
職員が吹き込んでいるわけではありません。
職員の底意地の悪さや、暴力性を敏感に感じ取った障害者が、精神状態を病んで、弱そうな職員に当たるというケースもあります。
どのみち、入居者さんのストレスが大きいということです。
信頼関係ができていると思えるのは、脅迫的な依存である場合もあります。
Re: Re: Re: 悪いことをした人が自ら言うようにするとは?
- あすなろ
- 2015/12/05 (Sat) 21:25:57
Re: Re: Re: Re: 悪いことをした人が自ら言うようにするとは?
- あすなろ
- 2015/12/05 (Sat) 21:47:04
何度もしつこいですが。
あとひとつ、砂漠さん側の問題として考えられることは、そういう経験をしてきたために、自信が無くなって、おどおどとした態度で接していることが原因かもしれません。
おどおどとした態度で、遠慮がちに接してくる人に対しては、敏感な方にとって、得体のしれない恐怖を抱かせることがあります。知的障害のある方は、常に不安を抱えているため、はっきりとしたわかりやすい態度で接してくれる人に安心を覚えるという傾向があるように思います。
あとひとつ、砂漠さん側の問題として考えられることは、そういう経験をしてきたために、自信が無くなって、おどおどとした態度で接していることが原因かもしれません。
おどおどとした態度で、遠慮がちに接してくる人に対しては、敏感な方にとって、得体のしれない恐怖を抱かせることがあります。知的障害のある方は、常に不安を抱えているため、はっきりとしたわかりやすい態度で接してくれる人に安心を覚えるという傾向があるように思います。
Re: 悪いことをした人が自ら言うようにするとは?
- 砂漠
- 2015/12/08 (Tue) 01:21:15
あすなろさん
虐待は傷ましいですね。障害を持つ方は行き場がないから職員しか頼るところがない中で残酷な仕打ちだと思います。
ただ私がいた施設の職員は入居者さんには深い愛情があります。
叱るときには叱りますが、入居者さんには常に寄り添ってるから慕われてます。暴力、暴言といった虐待はないんですよ。
他施設の知的障害者の方を見ても、職員はとても興味深そうに感じ、理解を示してます。
入居者さんから嫌われてる私やアスペ職員がいると、入居者さんが荒れ、そのフォローのために他の職員が通常の何倍もエネルギーを使うから疲れると言われます。どこの施設でも言われます。
ある職員が上司に「砂漠さんと組むのは嫌です。あの人と組んだ後は毎回帰宅してから泣くんですよ。いつまで我慢しなければならないんですか!○○さん(新人職員)は入居者さんから好かれてますよ。砂漠さんはこの仕事には向いてない。他の職員も同じ事を言ってますよ」と言ってるのを偶然聞いたことがあります。
上司も「砂漠さんは向いてないと施設長も言っていた。彼女の待遇はどうするか考える」と話してました。
つまり、入居者が荒れてるのは本当に私が嫌いだからで、他の職員はそのフォローに本当に疲れているということなんです。
仰るように知的障害者の方は常に不安な状況にいるために頼りがいがある職員に強い依存をするかもしれません。
私は状況判断ができず、頼りない部分を入居者さんが感じ取って得体の知れない恐怖を与えてるのかもしれませんね。その上に注意までされたらよけいに気分が暗くなって荒れますね。
虐待は傷ましいですね。障害を持つ方は行き場がないから職員しか頼るところがない中で残酷な仕打ちだと思います。
ただ私がいた施設の職員は入居者さんには深い愛情があります。
叱るときには叱りますが、入居者さんには常に寄り添ってるから慕われてます。暴力、暴言といった虐待はないんですよ。
他施設の知的障害者の方を見ても、職員はとても興味深そうに感じ、理解を示してます。
入居者さんから嫌われてる私やアスペ職員がいると、入居者さんが荒れ、そのフォローのために他の職員が通常の何倍もエネルギーを使うから疲れると言われます。どこの施設でも言われます。
ある職員が上司に「砂漠さんと組むのは嫌です。あの人と組んだ後は毎回帰宅してから泣くんですよ。いつまで我慢しなければならないんですか!○○さん(新人職員)は入居者さんから好かれてますよ。砂漠さんはこの仕事には向いてない。他の職員も同じ事を言ってますよ」と言ってるのを偶然聞いたことがあります。
上司も「砂漠さんは向いてないと施設長も言っていた。彼女の待遇はどうするか考える」と話してました。
つまり、入居者が荒れてるのは本当に私が嫌いだからで、他の職員はそのフォローに本当に疲れているということなんです。
仰るように知的障害者の方は常に不安な状況にいるために頼りがいがある職員に強い依存をするかもしれません。
私は状況判断ができず、頼りない部分を入居者さんが感じ取って得体の知れない恐怖を与えてるのかもしれませんね。その上に注意までされたらよけいに気分が暗くなって荒れますね。
Re: 悪いことをした人が自ら言うようにするとは?
- 砂漠
- 2015/12/08 (Tue) 11:08:12
職員に怒られた腹いせもあると書きましたが、割合的には私そのものに原因があったことな大半の原因でした。
あすなろさんの言ってることを否定してることになりますが、職員は利用者さんへの愛情はあるので、虐はしてないんですね。
私達が入居者さんに好かれていて荒れなければスタッフも苦労はなくなるので、怒られることはなくなります。
あすなろさんの言ってることを否定してることになりますが、職員は利用者さんへの愛情はあるので、虐はしてないんですね。
私達が入居者さんに好かれていて荒れなければスタッフも苦労はなくなるので、怒られることはなくなります。
Re: 悪いことをした人が自ら言うようにするとは?
- あすなろ
- 2015/12/08 (Tue) 23:24:46
>砂漠さん
そういう事情でしたら、砂漠さんは、障がいのある方を相手にする職業は合っていないのかもしれません。
しかし、あくまで、『砂漠さん』が合っていないということで、『アスペだから』というには、判断材料が曖昧過ぎます。
それに、うまくいかなかった原因をアスペだからという理由にしてしまっては、アスペであることが変わらない限り、できるものは何も無くなってしまいますよね。どんな職業にも、どんな集団にも、『問題』が起こらないことはあり得ないのですから。
もしも、『アスペだから』と言いたいのであれば、『アスペのどんな部分が、そうなるのか』という分析が必要になります。
アスペと一口に言っても、定型に千差万別の性格があるように、アスペにも千差万別の性格があるのですから。
それをしない限り、悪いことが起こればすべてアスペのせいだと思うようになり、アスペのせいで、なにもできないんだ。とすべてを諦めてしまうことになってしまうでしょう。
それはある意味、努力からの逃げだと思います。
アスペはアスペなりの、正しい努力の方向というのがあるのだと思いますが。
そういう事情でしたら、砂漠さんは、障がいのある方を相手にする職業は合っていないのかもしれません。
しかし、あくまで、『砂漠さん』が合っていないということで、『アスペだから』というには、判断材料が曖昧過ぎます。
それに、うまくいかなかった原因をアスペだからという理由にしてしまっては、アスペであることが変わらない限り、できるものは何も無くなってしまいますよね。どんな職業にも、どんな集団にも、『問題』が起こらないことはあり得ないのですから。
もしも、『アスペだから』と言いたいのであれば、『アスペのどんな部分が、そうなるのか』という分析が必要になります。
アスペと一口に言っても、定型に千差万別の性格があるように、アスペにも千差万別の性格があるのですから。
それをしない限り、悪いことが起こればすべてアスペのせいだと思うようになり、アスペのせいで、なにもできないんだ。とすべてを諦めてしまうことになってしまうでしょう。
それはある意味、努力からの逃げだと思います。
アスペはアスペなりの、正しい努力の方向というのがあるのだと思いますが。
Re: 悪いことをした人が自ら言うようにするとは?
- 砂漠
- 2015/12/09 (Wed) 17:13:27
あすなろさん
勝手ながら再び書き直させて頂きました。
私は相手の動向が察しがつきません。例えばどう言えば相手が受け入れる、納得するのかなど。
相手の事情が分かれば共感はできますが、それ以前にその行動に至った背景がつかめないためにどのように接して良いのか分かりません。
状況判断もできないので、入居者さんに頼りないと思われて尊敬されず、舐められてるのもあると思います。
私が入居者だったらこういう職員は不安で信用できません。何か相談しようとは思いません。都合の良い時だけ利用すると考える入居者さんが出るのも想像ができます。
一つ思い出したことがあります。
私が何度か入居者さんに人をいじめたなどの背景を聞くために話を聞こうとしたら、入居者さんが話すことを拒絶されたり、「砂漠さん来ないで」とか「砂漠さんが来た日は面白くないから帰って」などと言われました。
あまりにも入居者さんから嫌がられるので、上司に相談したら「砂漠さんが何かしたわけではないけど、砂漠さんがいると空気が悪くなる」と言われたことがあります。
空気が悪く原因について聞いても言葉としてどう表して良いのか分からないと言われました。
障害者施設だけではなく、障害枠でで高齢者のデイサービスに入った時でも (介護技術がないので、見守りや施設の掃除が中心の仕事)、 利用者さんが不穏になって荒れ、職員がそれを抑えて疲れ切り、私がいる日は泣きたくなると職員から言われました。
もちろん施設側には問題はありません。
私には福祉の仕事は向いてないんでしょうね。
もしアスペでも受け入れられてる人がいるのだとしたら、その人の特性が笑いや癒しにつながるか、周りをイラつかせたり、空気を悪くさせるかの違いなのではないのかと思います。
アスペが軽ければ経験や工夫でカバーできますが、重ければ改善は難しいです。
アスペのせいにはしたくないですが、特性や障害の程度によって厳しい人もいます。
私が入居者の立場であれば、いくら良い人でも面白味がない人とは一緒にいたくないと感じるでしょうね。さらに頼りなければ、関わってこられるほどうっとうしいと感じるでしょう。施設職員しか頼れる人や居場所はないですからそれが職員であれば不安感で一杯になると思います。
職員に依存するしかないのだから荒れるしか気持ちを表現するしかないですよね。
勝手ながら再び書き直させて頂きました。
私は相手の動向が察しがつきません。例えばどう言えば相手が受け入れる、納得するのかなど。
相手の事情が分かれば共感はできますが、それ以前にその行動に至った背景がつかめないためにどのように接して良いのか分かりません。
状況判断もできないので、入居者さんに頼りないと思われて尊敬されず、舐められてるのもあると思います。
私が入居者だったらこういう職員は不安で信用できません。何か相談しようとは思いません。都合の良い時だけ利用すると考える入居者さんが出るのも想像ができます。
一つ思い出したことがあります。
私が何度か入居者さんに人をいじめたなどの背景を聞くために話を聞こうとしたら、入居者さんが話すことを拒絶されたり、「砂漠さん来ないで」とか「砂漠さんが来た日は面白くないから帰って」などと言われました。
あまりにも入居者さんから嫌がられるので、上司に相談したら「砂漠さんが何かしたわけではないけど、砂漠さんがいると空気が悪くなる」と言われたことがあります。
空気が悪く原因について聞いても言葉としてどう表して良いのか分からないと言われました。
障害者施設だけではなく、障害枠でで高齢者のデイサービスに入った時でも (介護技術がないので、見守りや施設の掃除が中心の仕事)、 利用者さんが不穏になって荒れ、職員がそれを抑えて疲れ切り、私がいる日は泣きたくなると職員から言われました。
もちろん施設側には問題はありません。
私には福祉の仕事は向いてないんでしょうね。
もしアスペでも受け入れられてる人がいるのだとしたら、その人の特性が笑いや癒しにつながるか、周りをイラつかせたり、空気を悪くさせるかの違いなのではないのかと思います。
アスペが軽ければ経験や工夫でカバーできますが、重ければ改善は難しいです。
アスペのせいにはしたくないですが、特性や障害の程度によって厳しい人もいます。
私が入居者の立場であれば、いくら良い人でも面白味がない人とは一緒にいたくないと感じるでしょうね。さらに頼りなければ、関わってこられるほどうっとうしいと感じるでしょう。施設職員しか頼れる人や居場所はないですからそれが職員であれば不安感で一杯になると思います。
職員に依存するしかないのだから荒れるしか気持ちを表現するしかないですよね。
Re: Re: 悪いことをした人が自ら言うようにするとは?
- あすなろ
- 2015/12/09 (Wed) 20:15:57
>砂漠さん
砂漠さんがどういう方か、全くわからないのですが、人が警戒するような雰囲気があるのでしょうか。
関係ないかもしれませんが、クレヨンしんちゃんの園長先生を思い出してしまいました。
見た目がヤクザっぽくて、園児から怖がられたり、泣かれたりする園長先生。でも心はとても優しくて、しんちゃんの良き理解者。
初対面で怖がられても、慣れた子たちは大好きです。
砂漠さんは、書き込まれている感じから、とても誠実で優しい方ではないかと感じます。
砂漠さんの周りの方の対応は、私にはとても腹立たしく思えるのですが、それに当然の怒りを持たず、自分が悪いと思う。もっと怒っていいのになと思うのですが、お優しいのでそれが出来ないんでしょうね。
職員が砂漠さんを拒絶するような姿勢があったようなので、クレヨンしんちゃんの園長先生のように、時間をかけて信頼関係を築く前に、利用者さんに接することも妨げられていたのではないですか?
私の話で申し訳ないですが、私は仕事で接している女の子に嫌われています(^^;;
私の顔を見ると、「きらい!あっちいけ!」っていいます。それでも避けているわけにいかないので、近づくと、泣いて逃げ回るので、どこかに連れていかなくてはいけないときは、事故になってもいけないので、他の人にお願いします。
ここまで嫌われると、心は折れますよね。
ある時、私が近づいて話かけると、「くさい!」と言うのです。前の日に餃子を食べたので、臭ったんですね。それで思いました。私の母は、口臭がきついんです。遺伝的なもので、口臭があってもおかしくありません。これまで指摘されなかったので気付かなかったし、それほどひどくはないのでしょうが、その子は匂いに敏感で、微妙な臭いも嗅ぎ分けたのかもしれません。
それから無理に近づかないで、遠くから様子を見ていると、こちらを見てニヤニヤしている。何かアピールしているのでニコッとしてピースすると、すごく嬉しそうな顔をするんです。
それから、嫌い!と逃げられても、避けずに遠くから様子を見ていたら、そのうち近くに来てくれるようになりました。
半年以上掛かってますし、今でもよほど機嫌が良い時でなければ、あまり私には近づきません(笑)
障害のある人は、普通では分からない過敏性とか、見ている視点が全く違うということがあります。長期に付き合ってみないと分からないし、この女の子が、本当に私の口臭に反応しているのかは、わかりません。
ましてや表現できる言葉が限られているので、○○が苦手なので、あなたに近づきたくないのです。なんて説明出来ない。
あくまで、周りの支援者の憶測の域を出ないのです。
職員側が砂漠さんを快く思っていなければ、利用者の気持ちも、職員の偏見を含んで解説している可能性がありますし、なによりも、直接利用者さんにその原因を確認してはいませんから、勝手なことは言えない。
確かに何箇所からそういうことを指摘されたのであれば、砂漠さん自身、利用者が敏感に感じ取る何かがあるのでしょう。
福祉の現場は、障害や病気を抱える人をみる場所ですから、変な話ですが、マイナスのオーラに満ちている場所なのです。健全な職員自体もそういうものに引きずられやすいと言っていいでしょう。すると、砂漠さんの弱い部分に敏感になりやすくなってしまうということも、考えられます。
砂漠さん自身も、引きずられて、落ち込まなくていいようなことに落ち込んだりすることもあるかもしれません。
そういう点でも、無理してそういう仕事をすることは、砂漠さん自身の精神衛生に良くない。その点で合わないといえるかもしれませんし、どうしても合わない職場もあるのだと分かっただけでも、次に仕事を選ぶ際のヒントが見つけられたと考えればいいのではないでしょうか。
砂漠さんがどういう方か、全くわからないのですが、人が警戒するような雰囲気があるのでしょうか。
関係ないかもしれませんが、クレヨンしんちゃんの園長先生を思い出してしまいました。
見た目がヤクザっぽくて、園児から怖がられたり、泣かれたりする園長先生。でも心はとても優しくて、しんちゃんの良き理解者。
初対面で怖がられても、慣れた子たちは大好きです。
砂漠さんは、書き込まれている感じから、とても誠実で優しい方ではないかと感じます。
砂漠さんの周りの方の対応は、私にはとても腹立たしく思えるのですが、それに当然の怒りを持たず、自分が悪いと思う。もっと怒っていいのになと思うのですが、お優しいのでそれが出来ないんでしょうね。
職員が砂漠さんを拒絶するような姿勢があったようなので、クレヨンしんちゃんの園長先生のように、時間をかけて信頼関係を築く前に、利用者さんに接することも妨げられていたのではないですか?
私の話で申し訳ないですが、私は仕事で接している女の子に嫌われています(^^;;
私の顔を見ると、「きらい!あっちいけ!」っていいます。それでも避けているわけにいかないので、近づくと、泣いて逃げ回るので、どこかに連れていかなくてはいけないときは、事故になってもいけないので、他の人にお願いします。
ここまで嫌われると、心は折れますよね。
ある時、私が近づいて話かけると、「くさい!」と言うのです。前の日に餃子を食べたので、臭ったんですね。それで思いました。私の母は、口臭がきついんです。遺伝的なもので、口臭があってもおかしくありません。これまで指摘されなかったので気付かなかったし、それほどひどくはないのでしょうが、その子は匂いに敏感で、微妙な臭いも嗅ぎ分けたのかもしれません。
それから無理に近づかないで、遠くから様子を見ていると、こちらを見てニヤニヤしている。何かアピールしているのでニコッとしてピースすると、すごく嬉しそうな顔をするんです。
それから、嫌い!と逃げられても、避けずに遠くから様子を見ていたら、そのうち近くに来てくれるようになりました。
半年以上掛かってますし、今でもよほど機嫌が良い時でなければ、あまり私には近づきません(笑)
障害のある人は、普通では分からない過敏性とか、見ている視点が全く違うということがあります。長期に付き合ってみないと分からないし、この女の子が、本当に私の口臭に反応しているのかは、わかりません。
ましてや表現できる言葉が限られているので、○○が苦手なので、あなたに近づきたくないのです。なんて説明出来ない。
あくまで、周りの支援者の憶測の域を出ないのです。
職員側が砂漠さんを快く思っていなければ、利用者の気持ちも、職員の偏見を含んで解説している可能性がありますし、なによりも、直接利用者さんにその原因を確認してはいませんから、勝手なことは言えない。
確かに何箇所からそういうことを指摘されたのであれば、砂漠さん自身、利用者が敏感に感じ取る何かがあるのでしょう。
福祉の現場は、障害や病気を抱える人をみる場所ですから、変な話ですが、マイナスのオーラに満ちている場所なのです。健全な職員自体もそういうものに引きずられやすいと言っていいでしょう。すると、砂漠さんの弱い部分に敏感になりやすくなってしまうということも、考えられます。
砂漠さん自身も、引きずられて、落ち込まなくていいようなことに落ち込んだりすることもあるかもしれません。
そういう点でも、無理してそういう仕事をすることは、砂漠さん自身の精神衛生に良くない。その点で合わないといえるかもしれませんし、どうしても合わない職場もあるのだと分かっただけでも、次に仕事を選ぶ際のヒントが見つけられたと考えればいいのではないでしょうか。
Re: 悪いことをした人が自ら言うようにするとは?
- 砂漠
- 2015/12/09 (Wed) 22:32:49
あすなろさん
お話聞いていただいてありがとうございます。
家族やアスペの親友からは栗原類のような雰囲気があると言われました。外見で悩んでる時に話したら、独特な雰囲気があるからだと言われました。
定型家族とアスペ親友から言われたので、そうなんだと思います。
泣いて逃げ回る利用者さんがいたら折れますよね。しかし少しずつでも距離が縮まって何よりです。
私は三年もやってたのに多くの利用者さんから嫌われてたことについて、ある職員に相談したら「理由がなかったら怒らないよね」と言われました。
自分が悪いと言われたことに頭がフリーズしてしまって、職員に原因を聞くのを忘れてしまいました。今思えばはっきり聞くべきでした。
職員が入居者さんと関わりを持たせるような妨害はなかったです。
福祉は諦めて他の仕事を探すしかないかもしれませんね。
お話聞いていただいてありがとうございます。
家族やアスペの親友からは栗原類のような雰囲気があると言われました。外見で悩んでる時に話したら、独特な雰囲気があるからだと言われました。
定型家族とアスペ親友から言われたので、そうなんだと思います。
泣いて逃げ回る利用者さんがいたら折れますよね。しかし少しずつでも距離が縮まって何よりです。
私は三年もやってたのに多くの利用者さんから嫌われてたことについて、ある職員に相談したら「理由がなかったら怒らないよね」と言われました。
自分が悪いと言われたことに頭がフリーズしてしまって、職員に原因を聞くのを忘れてしまいました。今思えばはっきり聞くべきでした。
職員が入居者さんと関わりを持たせるような妨害はなかったです。
福祉は諦めて他の仕事を探すしかないかもしれませんね。
Re: 悪いことをした人が自ら言うようにするとは?
- みつみ
- 2016/09/08 (Thu) 16:12:30
小さい頃の話を思い出しました。
私の保育園には嫌われ者のA先生がいました。
子供思いの優しい先生でしたが、悪いことをした子供を叱る時に子供の気持ちを引き出すことが下手で反発されてました。
他の先生の子供に対する叱り方を見て接したりはしてたようだけどA先生がやっても効果がない…(^^;
鈍臭く、イレギュラーな対応ができず、状況を読んで行動できず、コミュニケーションは下手、正直言って何をしてもダメな先生でした。
子供の様子も多々見落としたりしていました。
A先生が子供に関心がなかったのではありません。先生の頭が小さすぎて現場を広く深く見ることが能力的に限界だったのだと思います。
A先生も子供を気にかける気持ちだけは人一倍あるんですよ。
A先生は子供があまりに落ち込んだり、悲しそうにしていたら声かけしていて気にかけている気持ちが強かったのですが、子供達は「あっちいけ」と「先生には内緒❗」などと嫌がられ、かなり毛嫌いされてました。園児達は他の先生のところに自ら話に行ってました。
私もA先生は嫌いではなかったんだけど心を開いて自分の話をしたいとは思えませんでした。むしろ自分の領域内には入ってほしくなかったので距離を置いてました。
利用するにはA先生は都合が良いくらいの認識でした。他の子達は私以上にそれが顕著でしたね。
子供は正直な分だけ残酷です。
A先生が何かしたわけではありません。園児には公平、理不尽な内容で怒ることはありませんでした。
むしろ他にも子供を抑圧する怒り方をして嫌われてるB先生がいましたが、その先生以上にA先生は嫌われてました。
B先生は状況を読んで行動していました。
叱るときは抑圧的でしたが、子供の気持ちを読み取ることはできていました。
イレギュラーなことにテンパったり、鈍臭くもないから少なくともA先生よりずっと便りがいは感じました。
A先生は子供心に頼りない先生だと感じていました。
素人判断は良くない風潮がありますが、アスペの要素がかなり強い人でした。私もA先生と似ているのでよくわかります。
人は強い者に憧れてついていこうと感じますが、頼りない者には魅力やたのもしさは感じません。
そしてB先生は遊んでいて楽しいと思えるけど、A先生は話していてもつまらないし、A先生がいるだけて暗くて不安な気分になりました。
つまりA先生には魅力を感じなかったんですね。
A先生の人間性や普段の子供との接し方以前の問題です。
子供に与える第一印象をクリアしてはじめて子供達との接し方が課題になります。
これが悪ければ毛嫌いされて何をしても上手くいきません。
子供や知的障害者の方は人に頼って生活する分、共同幻想の秩序に依存します。
私も一時期施設暮らしをしていたので分かります。
特に施設暮らしなら職員に依存せざるを得なくなります。
悪い言い方をすれば施設にいる知的障害者の方々は飼い犬と同じ状態です。
自分の衣食住の場所に自分の生存を危ぶむ職員がいればストレスどころではありません。
こんな言い方は申し訳ないですが、砂漠さんが頼りない姿を入居者様に見せているのであれば、信用できない人だと入居者様が不安を感じたり、見下されたりするのは確かだと思います。
あすなろさんはアスペだからではなく、砂漠さん自身が悪いとおっしゃっていますが(確かに特性や程度によっては対象者と仲良くできるアスペさんもいますが)、砂漠さんのアスペの特性が悪い影響を及ぼしている(福祉関係は務まらない)ことは断言できます。
どんなに職員から嫌われ、孤立していても魅力的で入居者が好きな人なら入居者様からは慕われます。
私の保育園には嫌われ者のA先生がいました。
子供思いの優しい先生でしたが、悪いことをした子供を叱る時に子供の気持ちを引き出すことが下手で反発されてました。
他の先生の子供に対する叱り方を見て接したりはしてたようだけどA先生がやっても効果がない…(^^;
鈍臭く、イレギュラーな対応ができず、状況を読んで行動できず、コミュニケーションは下手、正直言って何をしてもダメな先生でした。
子供の様子も多々見落としたりしていました。
A先生が子供に関心がなかったのではありません。先生の頭が小さすぎて現場を広く深く見ることが能力的に限界だったのだと思います。
A先生も子供を気にかける気持ちだけは人一倍あるんですよ。
A先生は子供があまりに落ち込んだり、悲しそうにしていたら声かけしていて気にかけている気持ちが強かったのですが、子供達は「あっちいけ」と「先生には内緒❗」などと嫌がられ、かなり毛嫌いされてました。園児達は他の先生のところに自ら話に行ってました。
私もA先生は嫌いではなかったんだけど心を開いて自分の話をしたいとは思えませんでした。むしろ自分の領域内には入ってほしくなかったので距離を置いてました。
利用するにはA先生は都合が良いくらいの認識でした。他の子達は私以上にそれが顕著でしたね。
子供は正直な分だけ残酷です。
A先生が何かしたわけではありません。園児には公平、理不尽な内容で怒ることはありませんでした。
むしろ他にも子供を抑圧する怒り方をして嫌われてるB先生がいましたが、その先生以上にA先生は嫌われてました。
B先生は状況を読んで行動していました。
叱るときは抑圧的でしたが、子供の気持ちを読み取ることはできていました。
イレギュラーなことにテンパったり、鈍臭くもないから少なくともA先生よりずっと便りがいは感じました。
A先生は子供心に頼りない先生だと感じていました。
素人判断は良くない風潮がありますが、アスペの要素がかなり強い人でした。私もA先生と似ているのでよくわかります。
人は強い者に憧れてついていこうと感じますが、頼りない者には魅力やたのもしさは感じません。
そしてB先生は遊んでいて楽しいと思えるけど、A先生は話していてもつまらないし、A先生がいるだけて暗くて不安な気分になりました。
つまりA先生には魅力を感じなかったんですね。
A先生の人間性や普段の子供との接し方以前の問題です。
子供に与える第一印象をクリアしてはじめて子供達との接し方が課題になります。
これが悪ければ毛嫌いされて何をしても上手くいきません。
子供や知的障害者の方は人に頼って生活する分、共同幻想の秩序に依存します。
私も一時期施設暮らしをしていたので分かります。
特に施設暮らしなら職員に依存せざるを得なくなります。
悪い言い方をすれば施設にいる知的障害者の方々は飼い犬と同じ状態です。
自分の衣食住の場所に自分の生存を危ぶむ職員がいればストレスどころではありません。
こんな言い方は申し訳ないですが、砂漠さんが頼りない姿を入居者様に見せているのであれば、信用できない人だと入居者様が不安を感じたり、見下されたりするのは確かだと思います。
あすなろさんはアスペだからではなく、砂漠さん自身が悪いとおっしゃっていますが(確かに特性や程度によっては対象者と仲良くできるアスペさんもいますが)、砂漠さんのアスペの特性が悪い影響を及ぼしている(福祉関係は務まらない)ことは断言できます。
どんなに職員から嫌われ、孤立していても魅力的で入居者が好きな人なら入居者様からは慕われます。
Re: 悪いことをした人が自ら言うようにするとは?
- みつみ
- 2016/09/13 (Tue) 14:31:12
私の書き方も思いやりがなかったですね。
福祉関係の仕事が向いてないと判断するのはご自分ですものね。言い過ぎたと反省しています。
ただいつまでたっても関係が改善できない状態でお仕事を続けるのは入居様にとってはマイナスだというのが現実です。
他の仕事もそうなのかもしれませんが、特に人相手のお仕事は入居者様がメインですから、
福祉関係の仕事が向いてないと判断するのはご自分ですものね。言い過ぎたと反省しています。
ただいつまでたっても関係が改善できない状態でお仕事を続けるのは入居様にとってはマイナスだというのが現実です。
他の仕事もそうなのかもしれませんが、特に人相手のお仕事は入居者様がメインですから、
Re: 悪いことをした人が自ら言うようにするとは?
- みつみ
- 2016/09/13 (Tue) 14:38:06
私も砂漠さんに魅力がないとの言い方をしてしまったことを反省しています。
共同幻想的な視点から見ると魅力が感じられないという基準があるのは事実で、そこをクリアできなければ人から毛嫌いされるのは現実としてあるのは事実です。
しかし本来人に魅力というか、基準を設けて優劣をつけたり、魅力の基準にするということは人間社会のシステム上の都合であって、まちがっているんですよね。
私も砂漠さんやa先生を中傷した言い方をしてしまったことをお詫び申し上げます。
共同幻想的な視点から見ると魅力が感じられないという基準があるのは事実で、そこをクリアできなければ人から毛嫌いされるのは現実としてあるのは事実です。
しかし本来人に魅力というか、基準を設けて優劣をつけたり、魅力の基準にするということは人間社会のシステム上の都合であって、まちがっているんですよね。
私も砂漠さんやa先生を中傷した言い方をしてしまったことをお詫び申し上げます。
Re: 悪いことをした人が自ら言うようにするとは?
- サロマ
- 2018/09/15 (Sat) 19:06:22
アスペで職員さんから嫌われていても利用者さんとは上手くいっている人もいれば、スタッフがフォローしていても利用者から嫌われている人もいますよ。
全員から嫌われてなくても結構な数の利用者から嫌われているのは本人の資質でしょう。
ただ嫌われているのは本人の資質ですが、アスペ特性が絡んで上手くいかないのは事実だと思います。
全員から嫌われてなくても結構な数の利用者から嫌われているのは本人の資質でしょう。
ただ嫌われているのは本人の資質ですが、アスペ特性が絡んで上手くいかないのは事実だと思います。