無題
  • にわとり
  • 2015/06/22 (Mon) 11:04:04
パンダさん

人様のスレだったので、こちらに書かせて頂きました。

>憎しみはさらに状況を酷くさせる

努力してもできないことを馬鹿だからできないとの一言であしらわれたり、障害を言い訳にしてるなどと言われ、見下された態度や酷い仕打ちを受けた場合。
相手が誰であっても優しく、穏やかに、友好的に接しなければならない。
相手が許せないと思うとさらに状況を悪くさせるだけだということですよね?
正論なのかもしれませんが、見下してきた人達に心を広くできません。

他にもコミュニケーションが上手くできないのも原因にあると思いますが、本当に空気の読みようがないのです。
環境要因で変えられないとこだわりや決めつけてるわけじゃないです。
色々やっても空気の読みようがないんです。どうしたら良いのでしょうか?
私自身は間にジョブコーチの支援を入れるしか方法が思いつきません。


>必要な時には戦うが、戦い方を工夫する

法で訴える以外に何かあるのでしょうか?


質問ばかりですみません。

Re: 無題
  • (´ヘ`;)
  • 2015/06/22 (Mon) 14:32:39
パンダさんの仰るとおりです。
そこまでに至る経緯はあなたにも原因はあったはずです。
そこを抜かして全て定型者のせいにして憎むから攻撃されるんです。
いい加減自分の非も認めて謙虚になったらどうですか。
Re: 無題
  • パンダ
  • 2015/06/22 (Mon) 18:14:17
にわとりさん

ちょっと言葉足らずだったかも知れないですね。
相手が誰であってもということを言いたかったわけではありません。不当に傷つけられた場合には抗議する権利が誰にでもあると思います。
それににわとりさんがずっと書いてこられたように、少数派の苦しみはなかなか実感をもって理解されにくく、結果としてかるく見られてしまい勝ちです。多数派は悪意のあるなしに関係なく、多数派であることでどれだけ自分が守られるか、少数派の人にはどれ程脅威を与えられるかには気づけないことの方が普通だろうと思います。
ですからにわとりさんなりにギリギリまでの努力を続けてこられて、その上にさらに努力を求めるのはやっぱり酷だと私でも思えるんです。その努力は多分私の想像を遥かに越えていそうですし。

だから努力しろとは私は言えませんが、ただ工夫はしていけないかと思い続けています。もちろんその工夫が難しいことは承知ですが、でもそこは諦めたくはないんですね。他の皆さんも親身に考えてくださっていますし、そこは「努力」というより、気持ちを長く、じっくり考えていってほしいんです。

私の想像ですが、にわとりさんのコメントに反感を感じる方は、そのところで他の方が一生懸命考えて書かれたことについて、すごくあっさりと「それはだめ」と否定されることが多いと感じられているのではないでしょうか。にわとりさんとしてはご自分の感覚ではそれは違うと思われたから、正直にそう書いているだけということなのかも知れないのですが、そこは定型的な感覚では(?)「今はまだ分かりませんがもう少し考えてみます」とか、折角の意見にたいしてもうちょっと時間をかける姿勢を示してほしくなるのだと思います。そこがそう感じられない表現になってしまっているから、「自分のことばかり言って、人のいうことを聞こうとしない」という反発が生まれてしまうのでしょう。そんな気がします。

これは、差別的ににわとりさんに向かってくる人の話ではなくて、好意的に向き合おうとしている方や、そういうきもちでやりとりを見られている方のことです。差別的な書き込みについては削除することになっていますから、にわとりさんはそこはできれば無視して、ちゃんと向き合おうとされている方にはもうちょっと時間をかけたやりとりを心がけてはどうでしょう?

そういうやりとりの工夫は定型はよくやっていることですし(もちろんそれが出来ない方もありますが)他のアスペの方もそうされている方はいくらもいますので、アスペだから出来ないというより、そういうスタイルを学ばれたかどうかの問題が大きいのではないかという気もするんです。もしそうならなにか工夫があるかもしれません。

Re: Re: 無題
  • にわとり
  • 2015/06/23 (Tue) 06:55:25
>>2
ありがとうございます。
人のせいにはしてません。
それでも見た目や能力で馬鹿にされ、コミュニケーションが上手く取れない。
私はどうしたら良かったのでしょう?

>>3
私自身も昔から子供や障害者から含めた人から嫌われていたからです。
障害者サロンには知人の子供さんがたまに来ることがありますが、他の人には自分から積極的に話しかけるのに対し、私の場合は避けられてしまいます。
親戚の子供にもあまり好かれないです。姉には話しかけるけど、私が話すといやがるとか。
基本こちらから関わりを持とうとするとあからさまに嫌がられます(^_^;)

私の周りだけかもしれませんが、発達障害抱えてる人は基本的に知的障害、精神障害者などの障害者からも嫌われてます。基本的に人から嫌われます。
同じ当事者の子供ですら、健常者の方に寄り付きます。
発達障害の中で思慮深い人は都合の良い人で終わってしまいます。
障害者でも健常者でも面白味がある人に惹かれるのかなと感じたので、

子供でも障害者でも深い話や自分の疑問については、健常者に話しかけてます。
私達は頼りないと感じたり、自ら話したいと思わせるようなものがなかったりはします。
なついてもらえなかったら一緒に話し合ったり、遊んだりすることも拒否されるんです。

私は人から拒否されたり、役立たずと言われてきました。
人のフォローがなければ仕事もできませんでした。
心もプライドもズタズタです。
人からフォローがないと何もできない役立たず扱いされたり、人から拒否されることを受け入れる余裕はない状態です。
現場の戦力になってるなら掃除の仕事をひっそりやってる方が人の役に立ててる感が感じられるのです。

せっかく勧めてくださったのに申し訳ないです。
ただボランティアはお金は発生しないので、まずは探してみますね。
Re: 無題
  • コクーン
  • 2015/06/23 (Tue) 08:50:23
詳しい経緯は知らないけれど、読んでて私が感じたことを書いちゃいますね。

子供も、障害者も、健常者(多数派)も・・・区別なんてなくて、自分の身になって一緒に考えてくれそうな人、寄り添ってくれそうな人、楽しませてくれそうな人、煩わしいことにも付き合ってくれそうな人・・・総じて、自分にとってプラスになりそうな人を、無意識的に感じ取り、自分を守っているんじゃないかと思うんです。

自ら人間関係で「傷つきたい」なんて思う人、いないと思うんですよね。自傷行為に走ってしまう人は、そのラインを精神的に超えてしまった悲しい結果なのかもしれませんが・・・。

皆が皆、万人が万人にプラスになり得るはずがありません。相性だってあるし、考え方の違いだってあるし、自分と他人との違いがあって当たり前なのだと私は思っています。

なのに、多くの人は多数派の中で、自分の身を守ろうとする。人と同じだと安心する。そして、自分と違うものを異質なものと感じ、排除しようとしてしまう。個性という当たり前に存在するものに対して、受け入れる(許す?)ことができなくて、自分の身を守るために攻撃的になってしまうのではないかと思います。

そう。みんな、自分を守るのに必死に生きているんですよ。無意識にそれをしている方の方が多いけど、意識してしまうから、悩み苦しむんです。自分を犠牲にしてまで、相手に合わせようとしている人もいるし、相手に求めすぎて自分が苦しくなっている人もいます。

でも、それが悪いわけではない。悩み、苦しむから、人の気持ちもわかってくるのだと私は感じています。

みんなピエロになんてなれませんから。

だから、相手の反応ばかり気にするのではなく、私はこういう人間(性格、個性、特性)です。何かあったら教えて欲しいし、助けて欲しい。力になって欲しい・・・。私に出来ることがあれば、手伝いますので言ってください。という発信力が備われば、また違った人間関係を築けるのではないかと思っています。

健常者、障害者、大人、子供に関係なく、誰にでも当てはまることだと私は思います。
Re: 無題
  • にわとり
  • 2015/06/23 (Tue) 14:23:01
>>5
>その工夫が難しいことは承知ですが、でもそこは諦めたくはないんですね。他の皆さんも親身に考えてくださっていますし、そこは「努力」というより、気持ちを長く、じっくり考えていってほしいんです。

できないばかりでは誰も答えようがなくなってしまいますよね。
相談しておきながら、いざ自分がやってみたらできなかった。
アドバイス受けてもできなかった現実が募る。それでも自分はできない。
かぼちゃさんのブランコの例えを借りたら「運動神経悪いから感覚つかめないというならはじめから相談するなよ」となってしまいますね。

>不当に傷つけられた場合には抗議する権利が誰にでもあると思います。

抗議したら叩かれる。
抗議の仕方がわからないんです。

>努力しろとは私は言えませんが、ただ工夫はしていけないかと思い続けています。

ここもどう工夫して良いのかわからない。

わからないばかりでは周りも「こいつはだめだ」となってしまうでしょうかね…。

>「今はまだ分かりませんがもう少し考えてみます」とか、折角の意見にたいしてもう ちょっと時間をかける姿勢を示してほしくなるのだと思います。

答えるのに困った際に、その後に「アドバイス通りできた?」と聞かれたらどうしたら良いでしょうか?
教えてもらったとおりにできてることは少ない。
相手は「せっかく教えてやったのに。」となるんです。
ましてやこっちが頼んでない時に
一方的にアドバイスされ、できなければ怒られた時には一番困ります。
私がアドバイスしてくれた人に「もう少し考えてみます」「1度試してみますね」なと言ったら、「いつ答えが出るの?」「逃げ口上」「その場だけの返事」となる。
どうしたら良いのでしょうか?

一方で、こちらの掲示板では自ら相談しておきながら、私がアドバイスに対して色々言うものだから、相手には反発してると取られるかもしれませんね。


> 好意的に向き 合おうとしている方や、そういうきもちでやりとりを見られている方のことです。差別的な書き込みについては無視して、ちゃんと向き合おうとされている方にはもう ちょっと時間をかけたやりとりを心がけてはどうでしょう?

最善を尽くしてみます。
Re: 無題
Re: 無題
  • コクーン
  • 2015/06/23 (Tue) 15:23:19
「私、ブランコ苦手だわ」っていう人がいたっていいと思うのだけど、ダメなんですかね。

みんながブランコに上手に乗れないとダメなのかな・・・。

私なんて、ブランコに乗ると酔っちゃううんですけど(笑)。

酔っちゃうなら、酔っちゃう体験談を話して聞かせてもいいと私は思うんだけど。

って書いちゃうと、「自己肯定感が高いからだよ。」って言われるか、「できないって恥ずかしくない?」って言われちゃうのかしら。失敗や上手くいかない経験談からだって、学びとれる事は沢山あると思うんですよ。そして、それを乗り越えたければ、悩んでいたけど克服した人の話(体験談)が一番役に立つんじゃないでしょうか。

自分を認めてくれる人、受け入れてくれる人が、必ずどこかにいて、そういう人たちが、親身に力になってくれんだと思います。

そして、人は人、自分は自分。自分の身を守るために、人との距離を取る必要もあると思います。

私も、自分が読んでいて理解できない、辛くなる、負担になる書き込みには、踏み込みません。
それでも、なんとか力になりたいな・・・と思う(感じる)時にお邪魔しています。
自分も経験して克服し、理解ができるから、助けたいと思う。

自分でその人との距離を決めていいのだと思いますよ。

どんなに知識を持っている人だって、表現の仕方によっては、自己満足で終わってしまいます。
言葉って、教えるって、伝えるって、理解し合うって、とってもむつかしい事なんです。
全て、経験の積み重ねですよね。始めっから、子供の頃から上手だったわけじゃない。知識だけでできるようになることでもない。気がついた時から経験を積んでもいいじゃないですか。同時に打たれ強くなる必要がありますけど、嫌なら距離を取ればいい。それも身を守る技です。自分で自分を認めていければ、自然と肯定感は高まってくるんじゃないかな。人の評価に振り回される必要はないと思いますよ。もっと自分をいたわってあげましょう。

にわとりさん、焦らないでください。言葉に振り回されないよう、疲れた時には自分から距離を取っていいんですよ。知らない間に通り過ぎてしまうことだってあるのですから。それでもいいんです。それも身を守る術です。

Re: Re: 無題
  • サマンサ
  • 2015/06/23 (Tue) 16:37:07
かぼちゃさんも自分の意見がどこかで正しいと思われてますよね。

自分より下だと見下してアドバイスしたふりをしてませんか。

実際に自分の言ったようにできない人をやっぱりあなたは無理だわと切り捨てて否定してますよね。

ご自分が満たされてないから人を否定することでしか、ご自分のプライドを保てないのではないですか。
Re: 無題
  • にわとり
  • 2015/06/23 (Tue) 17:17:47
>>11

>皆が皆、万人が万人にプラスになり得るはずがありません。
>なのに、多くの人は多数派の中で、自分の身を守ろうとする。人と同じだと安心する。(中略)自分の身を守るために攻撃的になってしまうのではないかと思います。

程度の差はあれ、あるかもしれませんね。


>私はこういう人間(性格、個性、特性)です。何かあったら教えて 欲しいし、助けて欲しい。力になって欲しい・・・。私に出来ることがあれば、手伝いますので言ってください。と いう発信力が備われば、また違った人間関係を築けるのではないかと思っています。

「障害を盾にするな!甘えるな!人を頼るな!」と言われるんです。
どう発信して良いのか分からないのです。
私は今までフォローしてもらってばかりで、人をフォローできたことがありません。フォローしたいけど、スピードがとろすぎてフォローできません。
そこが不公平だと感じられるのかな…。

>「私、ブランコ苦手だわ」っていう人がいたっていいと思うのだけど、ダメなんですかね。

私の周りではそれは禁句でしたね。

>失敗や上手くいかない経験談からだって、学びとれる事は沢山あると思うんですよ。そして、それを乗り越えたければ、悩んでいたけど克服した人の話 (体験談)が一番役に立つんじゃないでしょうか。

克服というのはできるようになったということですか?
悩みを気にしなくなったということでしょうか?

>自分を認めてくれる人、受け入れてくれる人が、必ずどこかにいて、そういう人たちが、親身に力になってくれんだ と思います。

認めてくれる存在がやはり重要なんですね。

>自分でその人との距離を決めていいのだと思いますよ。

向こうから絡んで来るんです。
これもどうして良いのか途方に暮れます。

わからないと言ってばかりなんとですが…。


>人の評価に振り回される必要はないと思いますよ。もっと自分をいたわってあげましょう。

なかなか難しいですが、気にしない方向に持っていけるようにします。
Re: 無題
  • にわとり
  • 2015/06/23 (Tue) 18:52:58
かぼちゃさん

意味を取り違えてました。書き込み削除しました。
申し訳ありません。
Re: 無題
  • コクーン
  • 2015/06/23 (Tue) 23:20:25
にわとりさん、人間関係で大変なご苦労をされてきたのですね。
混乱されている様子も、よくわかりました。お気持ちお察しします。

私、元々は、物事を分析したり、「じゃあどうすればいいのかな?」って考えてしまう性分なんだけど、知人から「物事に真面目に向き合いすぎ。みんな、もっと要領いいのよ。でも、そこがあなたの良いとこでもあるんだけどね。」って言われたことがあります。「私、こういう性格だから・・・」って言ったら、「知ってる。」ってあっさり言われたことも。私を理解して認めてくれる人がいた!って嬉しくなりました。

これを言ってくれた人って、ずっと長い付き合いの人じゃないんですよ。長い専業主婦業から外の世界へ踏み出してみて、そこで知り合った同僚に言われたんです。自分が行動を起こして、新たに世界を広げたからこその出会いだと、思っています。行動を起こさなければ、置かれた環境(人間関係)は変わらない。変わらない環境を望むのなら、置かれた場所で自分が変わっていくしかないのでしょうね。

絡んでくる相手も、その人自身が何かしらの問題を抱えていたりするものです。自分が問題を抱えているからこそ、人のことが気になったり、人を攻撃することで自分を保とうとしたりする。にわとりさんに絡んでくる方に、その気配を感じませんか?

私も、理不尽に絡まれたことがありますが、他の人(味方になってくれそうな人)に状況を伝え「どうしたらいいのかわからなくて、困っている」と助けを求めました。その場の人間関係もあるので、私が訴えたからといって、大きな変化を得ることはできませんでしたが、私の絡まれた状況を理解してくれた人や、気にかけてくれる人が増えただけでも、心強くなりました。自分で行動して、自分で身を守ってるんです。私も人に揉まれた分、強くたくましくなたな・・・って思います。これも、嫌なことを経験したからでしょうね。

今現在、私に絡んできた人とは、一緒にいる事はあっても必要なこと以外の会話はありません。
私も、その人も、媚びる(相手の機嫌を取る)ことをしないので、お互いが割り切ってるって感じです。
それでもいいかって思ってます。他に私の居場所があるから。その人に執着する必要を感じない。

それから、克服した人の話(体験談)が一番・・・ってのがありましたよね。
くじけても、くじけても立ち向かい、ものすごく努力してできるようになった人もいるでしょうし、どんなに努力してもできないから、気持ちを切り替える人もいるでしょう。
周囲からなんと言われようと、最終的に己の限界は自分が決めるのです。人によって違ってていいんですよ。明確に「こうでないといけない」という答えはないんです。いろんな事を決めつけないで欲しい。白か、黒かの二者選択でなくて、グレーゾーンがあっていいんです。

そう考えると、ちょっと気が楽になりませんか?
Re: 無題
  • にわとり
  • 2015/06/24 (Wed) 21:04:50
かぼちゃさん

>ブランコに乗れなくても、押してあげたりしてたら、 次、私も~とかいえそう?なんて。

仕事が絡むと作業効率の問題が出てきますが、普通のコミュニケーションであれば、ブランコに乗れないなら押してあげるとか工夫することでコミュニケーション取る方法はあるかもしれませんね。
一番重要なのは一体感やつながりを感じることであって、いくらブランコに乗れても一体感を感じられなければハブられることもあるでしょうし。



ブランコのしたの窪みに水がたまって、手を突っ込んで遊 んでたらミミズが乗ってて、悲鳴をあげたことがありま す。

まわりうろうろしてたら、誰か乗ったらなんていってくれ るといいですよね~、そういう子なら押してくれそう。で す。

主人みたいに皆とブランコのる時間外で取り組める時間が あるといいですね。


>コミュニケーションが世間ではもしかすると、少数派 なんだけど、私達の家ではその方法がメインだった。

コミュニケーションは多数派が基準となっていますね。
発達障害はコミュニケーションがとれないのでなく、多数派に合わせたコミュニケーションを取るのが苦手なのかもしれませんね。


>自分の主軸をあわせる部分が皆さん と完全にズレていたと思います。 
>私は現実では、主軸を寄り添う人にしています。

読解力が悪くてすみません。
主軸というのは?
Re: 無題
  • にわとり
  • 2015/06/25 (Thu) 12:37:30
コクーンさん

お返事遅れました。すみません。再びありがとうございます。

>変わらない環境を望むのなら、置かれた場所で自分が変わっていくしかないのでしょうね。

そうですね。
たた上手く行かず、どう変われば良いのか分からないのですが。


>絡んでくる相手も、その人自身が何かしらの問題を抱えていたりするものです。

特別酷い人は(障害の有無関係なしに)人格や精神に問題を感じますね。
ただ私はほとんどの人から反感を買われるので、他に原因があると感じます。


>私も、理不尽に絡まれたことがありますが、絡まれた状況を理解してくれた人や、気にかけてくれる人が増えただけでも、心強くなりました。
 
味方になってくれる人がいると随分違いますよね。居場所や人の存在って大事ですよね。
それと味方になってくれる人となってくれない人との差がどこなのでしょうかね…。


>くじけても、くじけても立ち向かい、ものすごく努力して できるようになった人もいるでしょうし、どんなに努力し てもできないから、気持ちを切り替える人もいるでしょう。 >周囲からなんと言われようと、最終的に己の限界は自分が決めるのです。

そうですね。なかなか難しいですが、考えを切り替えるようにしてみます。
Re: 無題
  • にわとり
  • 2015/06/25 (Thu) 13:52:43
かぼちゃさん

かぼちゃさんが定型的な感覚で社会の中にいたのは分かるのですが、あすなろさんが大事なことに気づいてないとかあすなろさんに接していた時のかぼちゃさんの感覚ってどんな感じなんですか?

あすなろさんの雑感とお礼の意味もわからなかったのですが。

私も回りくどく説明してもらわないとわからないので、理解力なくて申し訳ないです。
Re: 無題
  • にわとり
  • 2015/06/26 (Fri) 09:42:27
かぼちゃさんありがとうございます。
友人は同じ発達障害です。社会適応できてる友達はいません。
まずは障害者サロンの職員と練習してみます。

かぼちゃさんは7年を目安にされてるんですね。
成功体験が全くない私には不安だらけですが、長い目でちょうせんしてみます。
Re: 無題
  • にわとり
  • 2015/06/27 (Sat) 22:10:12
かぼちゃさん

私は3、4歳の頃からいじめられっこでした。大人からも嫌われてました。
協調性運動障害は子供の頃から変わってません。能力が伸びてません。小さい頃から私をしってる人からも言われます。

ブログ拝見しました。失敗と叱責しかされてこなかったのと、何も変わってないと皆から言われてるので自信はないですね。
はっきり言うと、何言っても救いようのない人っているんですよ。ただ欲や理解力は健常者並みにあるからやっかいなんだと感じます。
ブログ見て感じたのは、のび太のような子供には成功体験の積み重ねより、軽度知的障害者と同じクラスで必要最低限のマナーと家事能力だけ教え、あとはのびのびさせた方が良いんじゃないかと思います。競争にさらされない環境ならいじけることもないでしょう。

成長途中で伸びて、健常者ともやっていけるような子なら普通級に変えても良いけど、そうでなければ専門のカリキュラムに身を置かないと、二次障害で人格障害や精神病なる可能性があります。
学校生活で普通級になれないなら特別な能力がない限りは社会では一般就労はきびしいでしょうから専門の支援が必要でしょう。

能力的には救いようがない子供でも幼い頃にのびのびと育てば、少なくとも人格障害のリスクは減らせると思います。
Re: 無題
  • にわとり
  • 2015/06/27 (Sat) 22:13:38
ソーシャルマナーですか。確かに動作や振る舞いを身につける必要はありそうですね。
担当の方がまず発達障害の知識があるか疑問ですが…念のために聞いてみます。
Re: 無題
  • にわとり
  • 2015/06/28 (Sun) 21:22:27
かぼちゃさん

ありがとうございます。
私が幼く見られるのは物を理解できない、見落としやドジが多い、動作が不器用でとろい(幼稚園児でもできることができない)、こういったところは幼く見られてしまうのですね。
ちなみに掃除は現場基準がクリアできてるだけで、定型者に比べたら鈍くさいです。
動作の不器用さは手先の訓練(ビーズアクセサリー、手芸、ダンス、簡単な日曜大工の練習など)はやってたんですが、何年経っても上達しないんですね。
発達段階をすっとばしてるというより、障害で運動機能が弱いといった方がピンと来ます。
ちなみに病院ではリハビリはさせてもらえません。大人は効果がないとのことです。

動作の不器用さや鈍くささが原因であれば、どうしたら良いのか、正直お手上げです。
せっかく提案くださったのにすみません…。

また動作を見られる以前のファーストインプレッションで避けられるわけです。
やはり外見で何らかの違和感は感じられてるとは思います。
(化粧などを今練習してますが)
Re: 無題
  • にわとり
  • 2015/06/29 (Mon) 06:04:11
にわとりさん

ありがとうございます。
いかに30年以上もの月日を無駄に過ごし、いかに環境の悪いところで育ったのかと感じます。
親がまともな人ならもっと適切な教育も受けられて、こんなに発達障害もひどくならずにすんだのでしょうね。
自分が思ってる以上に世間に恥をさらしてたんでしょうね。

親に早い段階から助けを求めても道を示せる人じゃなかった。なぜ子供を育てられない人が親になったのか?
私自身ももっと早くに気づけなかったのか?本当に悔しいです。 


また質問ですみませんが、子供チャレンジプチや学研のブロックなどは、一歳、二歳~小学校、中学校と続けていけば良いのでしょうか?

Re: 無題
  • にわとり
  • 2015/06/30 (Tue) 06:31:30
かぼちゃさんありがとうございます。

はじめてのセット1は新しく変わったようですが、これでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00MAY7LQ0?ie=UTF8&at=&force-full-site=1&ref_=aw_bottom_links
慣れたらふたがくるくる回る物や個人的に興味があった工具のタイプもやってみたいです。

ベネッセの方は2歳児の方と3歳児のコースをまずはお試しの方を申し込むことにしました。

Re: 無題
  • にわとり
  • 2015/06/30 (Tue) 06:40:59
かぼちゃさん

子供たちには言葉の意味がまだ深く理解できず、悪気がなくても時には残酷なこともありますね。
身内のことを直接言われなくても、実際に言われてるようで嫌な気持ちにもなりますね。
つらい気持ちわかります。

それでも周りを敵に回してしまうリスクもあるからなかなか止める勇気は出ないと思います。
子供の頃は学校生活が全てですから居場所をなくせば元も子もないですよね。

私をののしった人達は自ら楽しんで言ってるわけです。
かぼちゃさんとはまたスタンスが違います。
気になさらないで下さい。
Re: 無題
  • あすなろ
  • 2015/06/30 (Tue) 09:12:03
>にわとりさん

すみません!どうしてもお伝えしたくてしゃしゃり出てきました!
疑問とかにもお答えできないのですが、何かのヒントになればと。
にわとりさんの『できない』は私によく似ています。
この部分では、アスペと捉えるより、ADHDでとらえた方がいいかも?と思ったのです。
このできないは、定型には「そんなことも?信じられない」と言ったレベルですし、定型から見ると、そんなの少し努力すればいいでしょ?努力が足りないのよ!と言われてしまうものです。
上記に協調性運動障害とありましたが、作業だけでなく、物事の判断にも影響しますし、見当ちがいの努力で疲弊して、低覚醒に陥ってしまい(いわゆる酔っ払いのような状態)できる能力があるものさえ失敗してしまうことが多いです。
さらに、この感覚はADHDのない人には全く理解できないため、親から不適切な育て方をされたり、放任されたりすることが多いです。
対策は、自分のどこに弱さが出るか、何が苦手か細かく分析すること。
例えば私は一度に複数の作業を同時進行できません。しかし、職場で3つの作業を短時間でこなせと言われた。
そこですることは、やらないで、叱られることになっても一番影響の少ないものを切り捨てる。
どちらにしても非難されます。けれど、少しで済むものを選ぶのです。
また、同時にできる定型は、どれも必要なものと言いますが、実は必要のないものもある場合があります。それをやらないと叱られますが、職場全体では何のリスクにもならないという物も多いのです。
まず自分を疲弊させないこと。定型の基準を信じないこと。ADHDはその辺りを冷静に見極める力が付けば物事がよく見えるんだと思います。

Katzさんの体験談などは、ご自分の特性をよく見極めて細かい配慮をされているなと感じます。定型から見ると、なんでそんなところで苦労しているの?とおもわれることも、ADHDは努力しなくてはいけません。
けれどそれは自分の中の努力で、誰も教えてくれません。
にわとりさんほどの分析力があれば、視点を変えるだけでご自分の傾向を掴むのが早いと思います。
まずは、定型から言われ続けてきた言葉は全て自分には関係ないと割り切ってください。
中には親切心で方法を教えてくれた人もいるでしょうが、それで出来なかったというなら、それは合わない方法だったということです。その人には悪意はないので、ありがとうと言っておけばいいのです。
ADHDの自助会代表の高山恵子さんが、啓蒙活動から新薬の導入まで、精力的に活動されていて、この人本当にADHDなんだろうか?と思いましたが、ご自身の記事の中で、「この記事も自分の先延ばし思考と戦いながらやっと書き上げました」とあって、どんなに立派に見えても特性は変わらないんだなと思ったものです。彼女の活動に非常に厳しい意見があるのも事実。社会の無理解と戦うのは、本当に大変なことなんです。
ADHDの当事者の日常を数多く知ると、安心できるかもしれません。にわとりさんが受けてきたことと、自分の能力に限界を感じるのは、多くの当事者が経験していることです。
そういう視点で見てみると、世界が開けるかもしれませんよ。
まずはよくこれまでやってきたなとご自分を褒めてやってくださいね!
突然割り込んで失礼しました!
Re: 無題
  • にわとり
  • 2015/06/30 (Tue) 12:00:20
かぼちゃさん
あすなろさん

ありがとうございました。

私は仕事を辞めることになりました。
現場を変えてもらうように社長に掛け合ってましたが、人間関係が上手く築けない私には現場仕事は向いてないと社長から言われました。

さらに仕事もできてないから一人現場は無理だと言われました。
今の現場は私がやった箇所は翌日に違う人が掃除するから今の現場に置いたと言われました。
現場のリーダーはできてると言ってくれてたためにそれを信じてましたが、社長は現場のリーダーが甘かっただけだと言いました。

それに仕事も最近集中力が続かなくて辞めることになりました。

就労支援センターのスタッフが作業所か全く人と関わらない仕事をするように勧めてきましたが、そんな仕事はほとんどないです。
遠回しに人間関係が築けないあなたには仕事は見つからないねと言われました。

掃除が最後の砦だったのですが、それすらもだめでした。
せっかくアドバイスくださったのにすみません。
Re: 無題
  • にわとり
  • 2015/06/30 (Tue) 13:14:59
かぼちゃさん

ごめんなさい、私はもう来るつもりはないです。
こちらには自力で人間関係を築ける方法がないかを模索するために来たのですが、実は掃除の仕事も今回で二回目なんですね。前も人間関係が悪くなって辞めました。
私の姿をここ数日観察していた社長から仕事のダメ出しを受けたので、やる気も失せました。

仕事ができるものがなければ、あとは支援を受けるしかないです。
支援を受ける以上はここに相談する必要もないと感じました。

親身になってくださったのにすみません。
Re: 無題
  • あんこ
  • 2015/06/30 (Tue) 13:32:47
にわとりさん

そうですよね……
出来ないことを勝手に期待されて、やれと言うから頑張ってやってるのに、出来ないと言われたら、余計に傷付きますよね

もう嫌になるばかりかもしれないけど、にわとりさんはちゃんと誰かの役に立ってることは忘れないで下さいm(__)m


Re: 無題
  • にわとり
  • 2015/06/30 (Tue) 19:03:02
かぼちゃさんありがとうございます。

生活保護は部分的にすでに受けてるんです。
全額保護に切り替えられるかはわからないですが…。

協調性運動障害のリハビリって相当かかりますよね?
懸賞生活は余裕ができてから考えます。


Re: 無題
  • にわとり
  • 2015/06/30 (Tue) 19:32:10
あんこさんありがとうございます。

仕事できなかった私と庇う現場のリーダー。
同僚達は限界が来て、私が現場を変えてほしいと伝えたことをきっかけに社長に言ったようです。
社長は責任上私の掃除姿を確認しただけです。

社長は侮辱した相手を呼び出して怒ってましたが、仕事ができる同僚達を優先にしました。
「にわとりさんを侮辱したのは悪いけど、彼女達はクビにできない。にわとりの力では一人現場は無理だし、今の現場で仕事も皆と仲良くできなければ仕事は難しい」と言われましたが、仕事できる人につくのは仕方ないのかもしれません。

仕事できたと思い込み、彼女達に反論していたのは愚かというか恥ずかしいと感じます。

誰が何を言ったとかは関係ないんです。
掃除は唯一自分の存在意義を確認できるものでしたが、それが思いこみだと知って、気力がなくなってしまっただけです。

せっかく励ましてくださったのにすみません。
Re: 無題
  • にわとり
  • 2015/06/30 (Tue) 21:28:30
かぼちゃさんに頼り切ってしまいました。すみません。
私もこちらに依存しすぎなのかもしれません。
しばらく休みます。

アドバイスは参考にさせて頂きます<(_ _)>
Re: 無題
  • あすなろ
  • 2015/07/01 (Wed) 12:09:17
>にわとりさん

また出てきた!これで最後にします!

にわとりさん、大丈夫ですよ。
にわとりさんに起きていることは、にわとりさんと同じ年齢だった私に起きていたことです。
私は病気になってしまったので、6年掛かりましたが、その間毎晩しぬことを考えてました。毎晩じゃなく常にかな?

にわとりさんは生活費が確保できて家で寝ていても文句言う人いないでしょ?
私は家で常に穀潰し扱いで、しょっちゅう叩き起こされていたので、長引いてしまった。
親からも存在否定されて、結婚相手からも役立たずと言われ、社会にちょっと出たら使えなかった。
これじゃどうにもなりませんからね。

そんな私でも、気力が取り戻せたんですよ。
もちろんその間は全く信じられませんでしたよ。あなたの場合は違うと、誰からのアドバイスも否定してました。

意識的には変わらないけど、ちゃんとその間充電出来ていたんだと、今振り返れば思います。

脳みそさえあれば、どんな風にも進化できると今は思います。
その脳みそが悪さをしてしまう。その間にどんなにあがいても無理なんです。

でも、にわとりさんが進化している証拠がありますよ。
例のメサイアコンプレックスの彼氏の言葉を信じなくなったでしょ?

とても大きな変化ですよ。
今は信じられないでしょうけど。

とにかく、息が出来ていれば大丈夫。息をし続けるだけでも大変なことなんです。何度も過呼吸を起こして、人間ってこんな難しいことを自然にやってるんだと実感しましたから。

寝るのが一番です。
それと、ささやかでも美味しいと思えるものを食べてくださいね。にわとりさんがやるべきことは、それだけです。でもとても責任のあることですよ。

Re: 無題
  • にわとり
  • 2015/07/02 (Thu) 08:58:54
あすなろさん

ありがとうございます。
かぼちゃさんへ
  • みるき
  • 2016/10/31 (Mon) 19:20:55
かぼちゃさん、お久しぶりです^^

この記事のかぼちゃさんのコメントを読んでいて急に書きたくなったことがあったので書きます。

以前、かぼちゃさんから、「前ににわとりさんに書いたコメントなんですけどこういう感じはありませんかー?」と聞かれて、私はその時、「自分は少し違う感じです」とお返事させてもらいました。

でも今回こちらでよく読んでみてようやく繋がりました!

本当にもうさすがとしかいいようがありません・・。あの段階でもうその話とか。

それで今回改めて考えてみて、「あーわかるわかる。あれのことかー」とすんなりすっきりと納得できました。


「で、ああ、やばいなあ、とこのままいくと、人でなしって感じだなあと、冷静にみてる自分がいるんだけど、自分の中には何の感情もない。」


これ、ほんとにその通りですね(笑)私は結構昔から何度かこれ使ってました。今思えば。

かぼちゃさんの表現、本当にその通りです。ぴったりとはまった感じです。

私はそれ、「最後のスイッチ」とか、「最後の切り札」とか個人的によんでました(笑)

かぼちゃさんはどうか分かりませんが、私はその時が最も能力が高くなるように感じています。

但し、本当にかぼちゃさんのおっしゃるようにあれは人でなしと紙一重、戻れなくなったら私はものすごく悲しいのでできるだけそうならないように先を読んで対策しています。

もしかすると、自分の中のあの人でなし感を知っているからこそ出来れば何もしたくないっていうやる気のなさなのかなー位思います(笑)←とか自分の根性のなさとやる気のなさを言い訳してみたりして^^;

まあ特にだから何ということもないんですけど、なんだかふと今、昔仲良く一緒に遊んだ友達に再会したーみたいな喜びと懐かしさを感じたのでその感謝を伝えたくなりました^^

どうでもいいこと(笑)
  • みるき
  • 2016/11/03 (Thu) 09:33:06


「自分の好きなこと、自分を大事にすること、で自分の今やりたいこと、にその大事な最後の切り札さんの部分は使ってあげたいなあと私は思っています。」


私、かぼちゃさんが生まれてきてくれて、かぼちゃさんがかぼちゃさんでいてくれて、こうしてかぼちゃさんと会えてとても嬉しいです^^
今とても胸がいっぱいで本当に幸せです!大好きです!

じゃ。
Re: 無題
  • 子育て経験者
  • 2018/02/08 (Thu) 20:49:57
息子は俺は弱者じゃない、社会ができない奴扱いしているんだといっていますが、にわとりさんのお話を伺うと、障害者が障害者を育てたことはいちばんの原因だったようですね。弱者にしたのは親だった。
子育てに対応できない親が子供を産んだことも問題だったけど、その上に何も子供にフォローしなかった親にも問題ありでしたね。。。
神奈川の障害者施設にいた犯人に一家共々殺されるべきだったと言われたことがあります。
障害者だから殺すのはどうかと思いましたが、少なくとも息子がそう言われる原因を作ってしまったのは私でしたね。
全ては親の責任だったと思います。反省してもどうにもならないですね。
Re: 無題
  • 子育て経験者
  • 2018/02/08 (Thu) 21:29:50
トマトさん達がにわとりさんを避難なさった原因はこういった部分も一つなのでしょうけど、にわとりさんに問題があるとは思いませんでした。
やはりここに来ているほとんどの方がにわとりさんの障害ややってきた努力などについて理解しようとしない、できないことが原因なのだろうなと。
ほとんどの方はにわとりさんの擁護をする方の反論に呆れたり、バカなことを言っているから相手にするのもバカらしい、うるさい奴などと思って去っていっただけであり、少数派の言っていることは何一つ理解されていないのだと。
Re: 無題
  • キキ
  • 2018/02/10 (Sat) 13:29:03
子育て経験者さま

こんにちは、アスペのキキです。
私も、子供が中学になってから、自分自身もアスペだと診断され、大変なショックを受けました。
いまも、私で教えられることは限られてるなと思い、時々絶望感を感じ、こないだは、心中する夢まで見ました(^-^;
でも、仕方ない、自分にできることの一部は、自分がこれまでに得た知識、「あなたがそう思うのはお母さんもわかるけど、世間ではこうすることが多いんだよ」を教えることかなあと思います。
世間でやっていくには、やはり最低限、多数派に合わせる術を、知識を持っておかなければいけない。
自分を変える必要はないけど、自分のために、うまいやり方を知っておくに越したことはない。
「ここは多数派に合わせよう」とわかってて合わせるのは、自尊心をそんなに損なうものではない。
だって、やっぱり、合わせないと、働くことは無理だと思うので。

障がい者枠で働くなら、もう少し楽な道があるかもしれないけど、自分とは違うタイプの障がいを持った人との付き合い方も、なかなかに難しいのかもなーと思ったりもしています。
(障がい者枠で次は働いてみようかと考え中)

子育て経験者さまと皆さまへ
ところで、この、アスペと定型のズレを考える場だから、あえて言ってみるんですけど、子育て経験者さんは、例えば今回のように多数のスレッドに一度にご意見を書かれることや、昔のいざこざのことについて書かれることに違和感は感じないのですか?
同じアスペなので、攻撃したり非難するつもりは全然ありません、ただ、私が独学で学んできた世間でのやり方だと、「こんないっぺんにコメントしたら引かれるかな」とか、「いったん収集のついた話を蒸し返す(蒸し返してるつもりはないのはわかっています)のは引かれるよな」とか、あるんですけど、実際は定型の方々はどう感じるのでしょうか。
私が「得た」と思っているものが全然気にしなくていいことだったりする可能性もあるので、ちょっと知りたいなあと思って、発言してみます。
この発言がまた、「えええ?それ言う?」ということであれば、教えてほしいのです。
あかんかなぁ!?
あかんことしてたらごめんなさい。
でも、子育て経験者さんも、私も、子供に教えるために、知っておいた方がいいと思うんですよね…
ちがう?おかしい? おかしかったらごめんね
Re: 無題
  • 子育て経験者
  • 2018/02/10 (Sat) 15:14:29
キキさん

はじめまして

ほかの方にとっては過ぎたことを蒸し返してと思われるのでしょうね。そうやって悪者にされていくのですね。
しかし自分の訴えをあしらわれて非難された方にとっては終わっていないことでしょうし、水入りをするなど一旦強引に話を打ち切られてなかったことの無いようにされることにも納得いかないから、反論なさっててる方々もいらっしゃるのだと思いますが。
Re: 無題
  • 管理人
  • 2018/02/10 (Sat) 15:32:08
すでに応答があったことについて、同じ趣旨のコメントが繰り返される状態が出て来ましたので、その趣旨のコメントについては掲載を控えます。
Re: 無題
  • 子育て経験者
  • 2018/02/10 (Sat) 15:41:31
ききさんがおっしゃりたい本題ではないと思いますが、自分も社会で苦戦しているのに子供を産んで育てるというのは反対の立場です。
たとえ子供に障害があっても親に何も問題を抱えてなければ教えられることはいっぱいあったと思います。
三つ子の魂百までと言いますが、小さい時に親の振る舞いを見て身につけると言われたので、子供が人と上手くいかなかったのは私に原因があったと言われました。
私は多数派の価値観や世間の常識は息子に教えてきましたが、それでもひきこもりになったのは振る舞いが不自然だったのでしょうね。定型の感覚でできたわけではなかったから猿真似にしかすぎなかった。
私自身は多数派の感覚を身につけていたと思ったけどそれも長年の勘違いだったと息子の主治医に言われてはじめて気づきました。
今知っている知識の中で教えるしかないのでしょうけど、私は子育て失敗しました。息子が生きられるように知識を提供できなければ何の意味もないです。
ききさん親子のことをおっしゃっているわけではないのであしからず。
Re: 無題
  • キキ
  • 2018/02/10 (Sat) 16:13:02
子育て経験者さま

そうですか、私もまだ息子は未成年ですが、きっといつか、子育て経験者さんと同じような思いをするんだろうなと感じてはいます。
私がうまく人生を生きていけてないのに、教えてやる、背中を見せるのは無理だろうなと感じています。
失敗でしょうね、子育ては…。
自分がアスペ(2次障害も含む)とわかってたら、子供を産まなかったかもしれません。

生きていく正しい知識を教えてやるにはどうしたらいいんでしょう。
子育て経験者さんも、どうしたらいいか模索中なんですよね。

Re: 無題
  • 子育て経験者
  • 2018/02/10 (Sat) 16:30:24
ききさんのご意見で生きて生きていくためには多数派の感覚を知って合わせることも必要とのお話がありましたが、そのとおりだと思いますが、こちらでも多数派優勢で、多数派の意見に合わせなければならないとおっしゃっているのでしょうか?
それでは何も言えなくなってしまいますよね。このブログの意味はないのではないですか?
Re: 無題
  • キキ
  • 2018/02/10 (Sat) 18:38:04
子育て経験者さま

私はそんなことを感じたことはないのですが…


RSS表示パーツ

返信フォーム






プレビュー (投稿前に内容を確認)
パスワードを入力すると、後で記事を修正できます。